2011年02月23日
感想を頂きました♪
先日、2月16日はベビーマッサージ講座でした
2組でのベビーマッサージ
うち1組は双子ちゃん
双子2組でにぎやか~
にベビーマッサージでした♪
子ども5人に大人3人・・・ちょっと部屋の空気が薄かったかも~??
いつもの通りベビーマッサージのお話と、質問があったのでちょっとオイルのお話。
(オイルの種類によってマッサージのときの質感が異なるのでおためし用にいくつかオイル置こうかな~とちょっと検討中・・・。)
それとセルフの骨盤調整とマッサージと・・・。
ちょっと盛りだくさんにしすぎたかな
と反省もしてるのですが
初めてのベビーマッサージだと、ベビーマッサージだけで頭がいっぱいになってしまいますから
ちょっとあわただしくさせすぎてしまったかもしれません。
毎回、女性の体をセルフでケアして行く方法や体のお話を少ししています。
この機会にお母さん自身の心と体にも目を向けてほしいな~という思いをこめて。。。
セルフケアの方法やお話は毎回違ってますので
興味のある方はまたいらしてみてください
今回の感想は・・・
・子どもが動き出して大変でした~
動きだすと、本当に大変なんですよね・・・
でも割と背中のマッサージは好きだったり、ぎっこんばったんやちーちーパーは子どもは大好き
そのお子さんがとりわけ好きな部位から始めていけば、親子で楽しくマッサージ出来るかもしれません
・裸にしてのマッサージは初めてだったので楽しかった。
赤ちゃんの裸には癒されます~
裸でのマッサージはお母さんの手のひらの皮膚と赤ちゃんの皮膚がダイレクトにくっつくので、お洋服を着たままのマッサージとはまた違う感覚があるのかな~と思います♪赤ちゃんの暖かさがじんわりとお母さんに伝わってきますもんね♪
ベビーマッサージをする前とした後、自分の気持ちの変化はありましたか?ともいきなり質問しちゃいました
(びっくりさせてすみませんでした
)
癒される~っていう気持ちってとっても大事♪と思ってます
自分の気持ちを見つめる時間問いかける時間って大切だよね・・・と思って思い切ってこんな質問しちゃいました
楽しい時間のお手伝いができたら嬉しいです
ワタシも楽しかったです。ありがとうございました
これからの予定はこちら
ベビーマッサージ+セルフ骨盤調整ストレッチ
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度
費用 1000円 (オイル代、使い捨ておねしょマット代込み)
全身のベビーマッサージと、お母さんの骨盤調整ストレッチの講座です♪
下線の日程が追加日程です
お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ
ご参加おまちしております♪

2組でのベビーマッサージ

うち1組は双子ちゃん

双子2組でにぎやか~

子ども5人に大人3人・・・ちょっと部屋の空気が薄かったかも~??

いつもの通りベビーマッサージのお話と、質問があったのでちょっとオイルのお話。
(オイルの種類によってマッサージのときの質感が異なるのでおためし用にいくつかオイル置こうかな~とちょっと検討中・・・。)
それとセルフの骨盤調整とマッサージと・・・。
ちょっと盛りだくさんにしすぎたかな


初めてのベビーマッサージだと、ベビーマッサージだけで頭がいっぱいになってしまいますから

ちょっとあわただしくさせすぎてしまったかもしれません。
毎回、女性の体をセルフでケアして行く方法や体のお話を少ししています。
この機会にお母さん自身の心と体にも目を向けてほしいな~という思いをこめて。。。

セルフケアの方法やお話は毎回違ってますので


今回の感想は・・・
・子どもが動き出して大変でした~

動きだすと、本当に大変なんですよね・・・



・裸にしてのマッサージは初めてだったので楽しかった。
赤ちゃんの裸には癒されます~

裸でのマッサージはお母さんの手のひらの皮膚と赤ちゃんの皮膚がダイレクトにくっつくので、お洋服を着たままのマッサージとはまた違う感覚があるのかな~と思います♪赤ちゃんの暖かさがじんわりとお母さんに伝わってきますもんね♪
ベビーマッサージをする前とした後、自分の気持ちの変化はありましたか?ともいきなり質問しちゃいました

(びっくりさせてすみませんでした

癒される~っていう気持ちってとっても大事♪と思ってます


楽しい時間のお手伝いができたら嬉しいです

ワタシも楽しかったです。ありがとうございました




・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度


下線の日程が追加日程です

お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ

ご参加おまちしております♪
2011年02月21日
リクエスト!
先日(1月29日)にリクエストベビーマッサージを行いました。
リクエストのメールをくださって、お友達とお二人でいらしてくださいました
初めて連絡をいただいたのは妊娠中だったはず・・・。
それから産まれました~とのご連絡も頂いて、で、今回ベビーマッサージ、となりました
なので初対面のはずなのに赤ちゃんを「うわあ~もうこんなに大きくなって!!」と一人、心のなかで勝手に感動
こういうご縁も素敵
大切にしたいです
母乳育児も軌道にのられたようで、よかった
さて、ワタシのテーマは心と体を見つめる、ベビーマッサージを通してお母さん自身の心と体を見つめてケアしてほしいということ。
そのテーマを少し意識しつつ・・・の講座。
背中をタッチしてもらったり、自分でできる骨盤の調整を行ったり。
うちの子どもたちもちょろちょろだし、参加してくださっているおかあさんたちも赤ちゃんが気になる。
そのなかで簡潔に、でも伝えたいことをきちんと伝えていくにはどうしたらいいんだろう。
そっか!そうなんだ!って自分の体を見つめるきっかけのひとつにしてもらうにはどう伝えたらいいのか・・・。
まだまだ課題はたくさん、お勉強しなくちゃいけないこともたくさん。
伝えたいことはたくさんあるし、知っておいたらタメになることもいっぱい。
まだまだがんばらなくては・・・!!
参加してくださったお二人には何か伝わっていたら嬉しいです
ちょっと心がけるだけで、体が気持ちいい方向に変わると、びっくりするくらい心もふんわりとまあるく軽くなるんです♪
それはワタシ自身が感じていることだから・・・伝わっていたらいいな
ベビーマッサージも大盛り上がり!
二人の赤ちゃんもとても楽しそうに気持ちよさそうでした
きっとお母さん自身が楽しんでマッサージしているから・・・
ベビーマッサージって名前がついているけれど赤ちゃんのためのものだけでもなくって。
お母さんだけのものでももちろんなくて。
赤ちゃんとお母さん、二人のものなんだと思ってます。
お母さんと赤ちゃんの二人の気持ちがぴぴっと重なったときって本当に楽しいマッサージタイムになるんだなあって感じてます。
何度も書いているけど・・・子どものためって思って参加したけれど自分がとても楽しめたという感想はたくさん頂いてます。
ベビーの時期が過ぎても、ずっと続けていけたらいいですね
・・・と言いつつ、我が家はもうすっかりダメ
もう動きたくて動きたくて逃げ回るったら
おむつ替えも素直にさせてくれないくらいだし
もうホント、10秒でいいからじっとしててよ~~~
ってイラってきてます(笑)
また時期がきたら、全身はだかんぼはいやがるかもしれないけど、ちょこちょこっとマッサージできたらいいなあ~って思ってます
リクエストはお一人でもお気軽にどうぞ♪
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度
費用 1000円 (オイル代、使い捨ておねしょマット代込み)
全身のベビーマッサージと、お母さんの骨盤調整ストレッチの講座です♪
下線の日程が追加日程です
お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ
ご参加おまちしております♪
リクエストのメールをくださって、お友達とお二人でいらしてくださいました

初めて連絡をいただいたのは妊娠中だったはず・・・。
それから産まれました~とのご連絡も頂いて、で、今回ベビーマッサージ、となりました

なので初対面のはずなのに赤ちゃんを「うわあ~もうこんなに大きくなって!!」と一人、心のなかで勝手に感動

こういうご縁も素敵

大切にしたいです

母乳育児も軌道にのられたようで、よかった

さて、ワタシのテーマは心と体を見つめる、ベビーマッサージを通してお母さん自身の心と体を見つめてケアしてほしいということ。
そのテーマを少し意識しつつ・・・の講座。
背中をタッチしてもらったり、自分でできる骨盤の調整を行ったり。
うちの子どもたちもちょろちょろだし、参加してくださっているおかあさんたちも赤ちゃんが気になる。
そのなかで簡潔に、でも伝えたいことをきちんと伝えていくにはどうしたらいいんだろう。
そっか!そうなんだ!って自分の体を見つめるきっかけのひとつにしてもらうにはどう伝えたらいいのか・・・。
まだまだ課題はたくさん、お勉強しなくちゃいけないこともたくさん。
伝えたいことはたくさんあるし、知っておいたらタメになることもいっぱい。
まだまだがんばらなくては・・・!!
参加してくださったお二人には何か伝わっていたら嬉しいです

ちょっと心がけるだけで、体が気持ちいい方向に変わると、びっくりするくらい心もふんわりとまあるく軽くなるんです♪
それはワタシ自身が感じていることだから・・・伝わっていたらいいな

ベビーマッサージも大盛り上がり!
二人の赤ちゃんもとても楽しそうに気持ちよさそうでした

きっとお母さん自身が楽しんでマッサージしているから・・・

ベビーマッサージって名前がついているけれど赤ちゃんのためのものだけでもなくって。
お母さんだけのものでももちろんなくて。
赤ちゃんとお母さん、二人のものなんだと思ってます。
お母さんと赤ちゃんの二人の気持ちがぴぴっと重なったときって本当に楽しいマッサージタイムになるんだなあって感じてます。
何度も書いているけど・・・子どものためって思って参加したけれど自分がとても楽しめたという感想はたくさん頂いてます。
ベビーの時期が過ぎても、ずっと続けていけたらいいですね

・・・と言いつつ、我が家はもうすっかりダメ

もう動きたくて動きたくて逃げ回るったら

おむつ替えも素直にさせてくれないくらいだし

もうホント、10秒でいいからじっとしててよ~~~

また時期がきたら、全身はだかんぼはいやがるかもしれないけど、ちょこちょこっとマッサージできたらいいなあ~って思ってます

リクエストはお一人でもお気軽にどうぞ♪
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度


下線の日程が追加日程です

お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ

ご参加おまちしております♪
2010年10月15日
参加型。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
先日から参加型、のお教室を意識しています

伝えたいこと、知ってほしいこと・・・それはいっぱいあるんだけど・・・。
いらしてくださったお母さん方から出てくる疑問や知りたいことへお答えしていくほうが伝わるものやおうちに持って帰っていけるものが大きいのではないかな~って思ってます

今までは講義タイプというか・・・絵本のような教材を作ってそれをお見せしながらいろいろと説明していたのですけど、赤ちゃんは泣き出すし結構退屈な時間ですよね

早くマッサージやらせろ~~って思うでしょ

支援センター等で教室を行うと一番盛り上がるのが最後の感想と質疑応答だったりするし

お話するのが苦手で・・・という方も大丈夫

そんな堅苦しいことじゃないです

どっちかっていうと、雑談の延長に近いかも

もちろん、押さえて欲しいポイントは今まで通りきちんとお伝えしますのでご心配なく♪
複数回の受講者の方と初めてさんが一緒だともっと楽しいと思います

それと、受講料安いですよね

そうなんです、だいぶお安くしました。
というのも、以前日記にも書きましたがうちの双子たちがもうちょろちょろしだして、泣いたり騒いだりでワタシはそれを見ながら・・・になるので中断してしまったりなどご迷惑をおかけすることがあるから、なんです。



講座内容は以前の4回講座や1dayとまったく同じですので、安いぶん何かが欠けているとかそういうことでもないですよ~

自分の子ども達に手がかかってしまうのに以前と同じ料金を頂くことが心苦しくてですね

子どもたちを預けるなりすることは考えているのですが、考えているだけでまだ実際に検討段階までは至らず、なのでしばらくはこのままの料金かな・・・・。
お安い分、気軽に何度もベビーマッサージにもふれあってもらえるかな、と思うし♪
一度ならず二度、三度とお待ちしています

これから風邪の流行シーズン。
ベビーマッサージには免疫力を高める効果もあるので、今からマッサージで風邪を撃退しましょう~~







2010年10月14日
少人数制です。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
ああ・・・口内炎が痛いです・・・

舌の裏にでっかい口内炎ができまして・・・痛い

しゃべったりして舌を動かすときも痛いし、もちろんご飯を食べるときも痛いし。
ああ・・・口内炎って本当に苦痛

さてさて、当ベビーマッサージ教室は少人数制です

自宅で行ってるのでそんなに大人数は入らないし。
(立地的な問題なのかそんなに集まりませんしねえ

少人数ならではの良さを大事にしたいので

大人数でのベビーマッサージもとても楽しいですけどね♪
お母さんたちが恥ずかしがらずに大きな声で歌ったり赤ちゃんに話しかけたり、笑ったり出来るので

声を出すってそれだけでストレス発散になってとても楽しいものです

少人数では、大人数ではなかなか見えにくい細かい手順や、それとポイントまでお伝えしやすいし、赤ちゃんが泣き出したり、動き出したり、そのお母さんと赤ちゃんのリズムで進めることができるのが大きな魅力

赤ちゃんをはだかんぼにして、静かな場所で(うちのまわり、結構静かですしBGMもかけませんので)赤ちゃんの声(ときには泣き声)に耳を傾けながらゆったりまったりとマッサージする時間って本当に癒されるって思います♪
大人数でのお教室とちょっぴり雰囲気がちがいますよ~

人見知りで、とか、泣きが強くて他の方にご迷惑かも・・・と二の足を踏んでいる方も少人数なら参加しやすいのでは

泣いちゃってなかなか始められなくても、赤ちゃんがスタンバイOK!になるまでお待ちできますよ

遊びやだっこなどスタンバイOK!のお手伝いもできます

先日の参加者の方が赤ちゃんの手足が冷たいのが気になって・・・とお話していらっしゃいましたがマッサージ後には手足ぽかぽか。
大人もそうだけどマッサージ後って体がぽかぽかで緊張もとけてリラックス状態ですよね

マッサージのあとには赤ちゃんの体がふわふわで柔らかくてだっこが気持ちいいですよ~。
体があったかくてふわふわだったら赤ちゃんも泣く気になれないですよね

少人数のお話から少しそれたけど・・・アットホームな雰囲気といらした赤ちゃんとお母さんに沿って行っていますので興味のある方はぜひいらしてみてください♪
たくさんお母さんとお知り合いになりたいわっていう方のご期待には添えないのがつらいところなんですが・・・







2010年10月13日
携帯ホームページを修正しました。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
タイトルの通り、携帯ホームページを修正しました・・・

携帯ホームページを見て・・・と来て下さった方がいらして、あらら・・・しまったわ

すみません、1年前に更新したっきりで

ご迷惑をおかけしました

さっそく最新の情報に修正しました♪
良かったらご覧くださいね



本当はもっと修正したいけど・・・あれこれと情報をつめこみすぎるのもいいホームページとは言えないし。
難しいですね

でももう少し、手を加える予定です。
なかなかパソコンの前にも座ってられないんですよね~

実家帰省中に子どもたちが動き出して、双子長男はつたい歩きまでできるようになって、双子次男ははいはいで家中あちこち二人で探検!!
離乳食も始まってるし、作って、あげて・・・なんていう大仕事も増えると本当に一日あっという間

離乳食は双子長男は食べないしねえ。
何やら彼は離乳食は嫌いみたいで大人と同じものが食べたいみたいです。
どろどろが嫌いなのかな??
ミルクがあるからそんなおいしくないものはいらないよ~っ

そのくせ、大人のご飯には興味津々で少~~し分けてあげるともぐもぐ食べるしね。
離乳食は食べないくせに、手をつっこんでぐちゃぐちゃはしたいみたいだし、双子次男は離乳食をもりもり食べるので、早くくれ~~って口をあけて大騒ぎしてるし、離乳食タイムも戦争

パソコンもとっても興味のひかれるおもちゃ


おちついてブログ更新どころではない有様です

ブログ更新どころか、そのうちパソコンを壊されそうな勢い

子どもたちが寝たあとはオットがでで~~んとパソコンの前に座っておりますので

・・・が、隙を見つけて更新しますので




2010年10月05日
9月1日 9日 玉名市ベビーマッサージ講座


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
ただいま~~ってことで昨日、子供たちと一緒に熊本に戻ってきました。
岩手は寒いくらいだったんですがさすが九州!まだ温かいですね

でも水道のお水が冷たかったり、さすがに夜は半袖では厳しかったり・・・熊本にも秋は訪れているようですね

ワタシはいいけど、子供たちのお洋服の調整が難しい~~!!
よかれと思って今日長袖着せて出かけたら暑かったみたいで買い物先でご機嫌ナナメ

う~~ん・・・難しいわ。
(カーディガンは洗濯中だったの

さてさて・・・帰省前の9月1日、9日(あ

この講座は2回で1クール。
体調不良で1回しか参加できなかった親子さんもいらっしゃいましたが、2回参加された親子さんたちは雰囲気がつかめたんじゃないか、なあと思っています

自身の出産後はワタシの体験談としてベビーマッサージはこういうことに効果があったよ、と少しずつお話してます

でも効果は感じ方って人それぞれだから、あくまでもうちの場合は、ってことで捉えていただけるとうれしいです

でも実際の体験談を間近で聞くと、よりいっそう限られた講座の時間を楽しく熱心に参加できるのではないかな~って思います。
誰だって、本はいいことばっかりだけど、実際はどうなの


これもワタシの出産後にお伝えしていることなんですけど・・・必ずしも全身をやる必要ってないです。
全身やってあげられたらベストですけど、バスタオル用意して全部お洋服脱がせてって準備するのってほんの些細なことだけど育児中って大変だったりします・・・。
うちの場合は片方をやっている最中はどうしてももう片方がほったらかしになってしまってやきもちやいて大泣きされてしまって

なおのこと、部分的なマッサージが多いです。
やっぱり気持ちいいからでしょうね♪
夜寝る前、お風呂あがりにちょっと暗くした寝室で背中のマッサージとか足をもって背中ゆらゆらするとそれだけで目がとろ~んとしてきます

眠いのに、なんでかぐずぐずで寝ないっていうときにもやると、落ち着いてくれます。
そのときだけ・・・では効果がない感じですが2、3日続けると成長痛にも効果があるような感じがしてます。
なぜか突然夜泣きするようになった・・・というときは成長痛のときもあるんですよね。
経験ありませんか~~

なぜか夜中とか寝る前とか痛くなりませんでした??
ちょっと子どもの行動を観察していただいて・・・最近寝返りできるようになったとか、はいはいの練習をするようになったとか大きな運動面の発達はないですか??
こういうときに夜泣きやぐずぐずしているときって成長痛の可能性が高い。
ちょっと継続して足のマッサージしてあげると次第に落ち着いてくる感じがします。
足のマッサージは全身の血流を良くして足腰などの運動能力の発達を促しますしね

あ・・・なんだか話がずれましたが・・・。
こんな風に部分的なマッサージでも感じる効果ってあるんです

いきなり全身のマッサージを!!ってちょっとハードルが高く感じる方もこれなら少し抵抗感が薄くなりませんか??
講座ではそれぞれ、このマッサージはこういう効果があるということをお話していますので、子育てしながら気になる部分をピックアップして覚えていくのでもよし、お子さんが楽しそうにしていた部分を覚えていくでもよし、どこか一箇所でも覚えて育児のなかで取り入れていただいたらうれしいです♪
実際に参加者の方からも先週のマッサージのあとたっぷりうんちがでたとか、よく寝たとか、たくさんの効果を感じたよっていう感想をいただきました♪
2週の連続なのでこうやって先週の感想と手ごたえをシェアできたのっていい体験でした

それと・・・講座の最後にはワタシのお産の体験について少しお話しました。
ワタシのお産は大変だったほうの部類に入るかなと思うのですがけして苦労自慢をしたかったわけでなく

ワタシのお話はあくまでもきっかけ。
きっと、参加者の皆さんはワタシのお産を通して自身のお産を自然と振り返っていたんじゃないかなって思います。
自身のお産を振り返ることで子どもが与えてくれたたくさんの喜びや感謝を思い出して、とにかくいらいらいしがち

ワタシもいらいらいら~~ってして子どもを感情のままに怒鳴ってしまって落ち込んだときには、お産のときのことを思い出します

この件に関しては、またのちほど・・・。
2010年09月08日
まろかキッズベビーマッサージ&骨盤体操体験


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
昨日、おとといのおうちショップに足を運んで頂いた方、商品を手にとって頂いた方、それから当方のフライヤーを手にとってこちらにたどりついた方、出品者、主催のオレンジ三、本当にありがとうございました♪
2日目は台風の影響もあってあいにくのお天気だったのですがそれでもたくさんの方が足を運んでくださいました

ロクにお手伝いもしてないんだけど、昨日は帰宅後ぐったり。。。
子供たちをお風呂にいれたあとしばらくソファで寝てました

抜け殻になった~~という出品者の声も聞きますが、ワタシなんかエンジンがかかってきたよ

いろいろ作りたくなってきた~~

早くも次回(?)が楽しみ

さてさて、今日はブログでもお知らせしていたまろかキッズのベビーマッサージと骨盤の体操の体験会。
4組の赤ちゃんとお母さんが集まってくださいました

赤ちゃんって正直だから、気持ちいいときって本当~~に極楽・・・って表情してます

それを見てるとワタシはついつい眠くなってしまう・・・

ぐずったり、もう動きまわっちゃう月齢でなかなか最後までできなかった親子さんもいましたけど、見て覚えて、おうちで少しでも続けていけたら嬉しいなって思います♪
こういう教室ってたくさん人がいるし見知らぬ場所でいきなり裸にされるし、時間も決まっているから赤ちゃんによってはお昼寝だったりお腹がすく時間だったりでなかなかできない・・・ということも良くあります

講座ではできなかった赤ちゃんも自分のおうちならリラックスしてるし気持ちよくマッサージを受けてくれるので、うちの子はマッサージ嫌いみたい・・・であきらめちゃうのってもったいない!!
赤ちゃんのお肌って本当にもちもちしていて気持ちいい。
ついついさわりたくなるでしょ??
自分の赤ちゃんならなおのこと・・・

オイルの感触を「これでマッサージしてもらいたい」っておっしゃっていたお母さんもいましたけど、そうそう、オイルでマッサージされるのって気持ちいいんですよ~あかちゃんだって

お母さんも気持ちよくて、赤ちゃんも気持ちよくて・・・そんな楽しいことやらなきゃ損でしょ

(あれ・・・オーバーすぎる??)

あ、でもやらなきゃって思うと苦痛になるし、義務になると楽しくないので・・・できるとき、やりたいときに

マッサージの順番がどうとか手技がどうとかより、お母さんが赤ちゃんにふれる、赤ちゃんもお母さんも嬉しい、これが一番って思います

あまり難しく考えずに楽しくおうちでも実践してほしいなって思います♪
やりたいときに、やりたいだけ、やれるだけ、で・・・。
で、骨盤。
産後は骨盤もゆるゆる。
ホルモンバランスも恐ろしいほど変化してますし、慣れない育児、授乳、寝不足で体もしんどい。
それを簡単なストレッチで痛みもない体にセルフケアできたらいいし、健康な体あってのお母さんです。
子供が一番、自分の体2番・・・ではなく、子供と同じくらい自分の体にも目を向けて大切にしてほしいなあ~って思っています。
ワタシのお伝えしている体操は寝たままでできるものもあったりどれも数分、簡単にできるものなので、子供がお昼寝している間でも十分にできるもの

ひとつしかない自分の体、出産というおおきなイベントを乗り越えた体。
大切にしないとね~~って思ってます

今日ご参加してくださった4名のみなさん、ありがとうございました。
子供の月齢も近いし・・・どこかでお会いしましたらまたよろしくお願いします♪
2010年07月29日
※追記※フライヤー(ちらし)を置いてください!
暑いですねえ・・・。
暑い、よりも、熱いって漢字のほうがあってるんじゃないかしら!?
さてさて、このたび、フライヤーを一新しました~。

ファイルから直接アップロードできなくてすごく見づらい画像で申し訳ないです。
大きさはポストカードサイズになっています。
置かせて頂けた場合、非常に微力ですが当方でも置きますし、配布もしたいと思っています。
ので・・・もしよろしければお願いします。
コメント欄でもメッセージ欄でもいいのでご連絡頂けるとうれしいです。
(あるいこちらまで community-ecru@mail.goo.ne.jp お願いします)
ホームページも全面リニューアルで作り直ししてます!!
一生懸命(ゆっくりペースで・・・
)制作中!です
頭いたくなってきちゃうけど・・・無理せず、8月中をめどにがんばります。
※追記※
ワタシがおこなっているのはベビーマッサージ、からだ・骨盤のセルフケア講座、スリングの使い方などの赤ちゃん講座です。
内容にご賛同頂ける方、よろしくお願い致します。
暑い、よりも、熱いって漢字のほうがあってるんじゃないかしら!?
さてさて、このたび、フライヤーを一新しました~。

ファイルから直接アップロードできなくてすごく見づらい画像で申し訳ないです。
大きさはポストカードサイズになっています。
置かせて頂けた場合、非常に微力ですが当方でも置きますし、配布もしたいと思っています。
ので・・・もしよろしければお願いします。
コメント欄でもメッセージ欄でもいいのでご連絡頂けるとうれしいです。
(あるいこちらまで community-ecru@mail.goo.ne.jp お願いします)
ホームページも全面リニューアルで作り直ししてます!!
一生懸命(ゆっくりペースで・・・


頭いたくなってきちゃうけど・・・無理せず、8月中をめどにがんばります。
※追記※
ワタシがおこなっているのはベビーマッサージ、からだ・骨盤のセルフケア講座、スリングの使い方などの赤ちゃん講座です。
内容にご賛同頂ける方、よろしくお願い致します。
2010年07月17日
ハンドメイドのベビーおもちゃ
8月講座のご案内です
ホームページはこちらをクリック☆クリック★
【2ヶ月からの赤ちゃんに・・・
】
日時8月2日、9日、24日、31日
お子さん、お母さんの体調不良、他に用事があって欠席したい場合には都合のいい日程で振り替え講座で対応致しております。
時間14:00~15:30
費用4000円(4回分)+オイル代として1050円
※場所は玉名市内の自宅を予定しています。お申し込み後に詳細な場所をご連絡いたします。
参加ご希望の方はこちらのメールにて直接お申し込み頂くか
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までご連絡ください。
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを記載くださいね♪
お申し込みの際には必ずこちらをご覧ください。
お問い合わせ・お申し込みについて
2ヶ月からの赤ちゃんから参加できます♪
育児はノンストップ、お母さんの体が大事です。産後の体のお悩みにもお答えできる範囲でお答えしています♪
ベビー体重計を設置していますので、体重測定はご自由にどうぞ
赤ちゃんと一緒にお出かけしたいという方のご参加もお待ちしています☆
そのほか詳細はこちらでどうぞ☆→クリック!
ハンドメイドのおもちゃ、なんだか最近とてもこころひかれています。
おもちゃに限らず、ハンドメイドってあったかいですけどね
ハンドメイドのおもちゃって・・・なんだかとても優しくて温かい・・・。
見てると、さわってるととても気持ちよ~くなります
育児って、余裕がなくなってついつい目尻がきりってあがってけわしい顔になってるときって無いですか??
ストレスで心がきりきりしてしまうこととか・・・。
体がきゅっと縮こまってたり。
そんなとき、ハンドメイドのおもちゃをさわってると、なんだか気持ちがふわっとほぐれる。
気持ちがほぐれるから、体もやんわりと気持ちよく力が抜ける感じ。
そのあったかさってきっと赤ちゃんにも伝わってるはず!
産後、育児期って体も心も乾燥がち。
だから、一点もののていねいな手仕事で作り手の心のこもった作品にひかれ、なごんで心も体もあたたかくしてくれるのでしょうか。
子どものためにって買ったはずにお人形がワタシの気持ちをやわらかくほぐしてくれるので結局自分用にしちゃったし
この心地よさはワタシだけが感じるものではないはず!
そこで・・・うちの子やベビーマッサージに来てくれる赤ちゃん、お母さんにハンドメイドのおもちゃにふれてほしいので、ハンドメイドでベビー用のおもちゃを作っている!という方、どうか売ってくれませんか??
ジャンルは問わず・・・あみぐるみでも布製でも木工でも。
がらがらでもお人形でも、そのほかのものでも・・・。
赤ちゃんのためのおもちゃならなんでも!
ワタシも自宅ショップさんに足を運んで購入しています♪
もし、作ってますよ~という方、あるいは作りましょう!!という方がいらしたらコメント欄か、community-ecru@mail.goo.ne.jp 宛までメールを頂けるとうれしいです

ホームページはこちらをクリック☆クリック★
【2ヶ月からの赤ちゃんに・・・


お子さん、お母さんの体調不良、他に用事があって欠席したい場合には都合のいい日程で振り替え講座で対応致しております。


※場所は玉名市内の自宅を予定しています。お申し込み後に詳細な場所をご連絡いたします。
参加ご希望の方はこちらのメールにて直接お申し込み頂くか
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までご連絡ください。
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを記載くださいね♪
お申し込みの際には必ずこちらをご覧ください。
お問い合わせ・お申し込みについて
2ヶ月からの赤ちゃんから参加できます♪
育児はノンストップ、お母さんの体が大事です。産後の体のお悩みにもお答えできる範囲でお答えしています♪
ベビー体重計を設置していますので、体重測定はご自由にどうぞ

赤ちゃんと一緒にお出かけしたいという方のご参加もお待ちしています☆
そのほか詳細はこちらでどうぞ☆→クリック!
ハンドメイドのおもちゃ、なんだか最近とてもこころひかれています。
おもちゃに限らず、ハンドメイドってあったかいですけどね

ハンドメイドのおもちゃって・・・なんだかとても優しくて温かい・・・。
見てると、さわってるととても気持ちよ~くなります

育児って、余裕がなくなってついつい目尻がきりってあがってけわしい顔になってるときって無いですか??
ストレスで心がきりきりしてしまうこととか・・・。
体がきゅっと縮こまってたり。
そんなとき、ハンドメイドのおもちゃをさわってると、なんだか気持ちがふわっとほぐれる。
気持ちがほぐれるから、体もやんわりと気持ちよく力が抜ける感じ。
そのあったかさってきっと赤ちゃんにも伝わってるはず!
産後、育児期って体も心も乾燥がち。
だから、一点もののていねいな手仕事で作り手の心のこもった作品にひかれ、なごんで心も体もあたたかくしてくれるのでしょうか。
子どものためにって買ったはずにお人形がワタシの気持ちをやわらかくほぐしてくれるので結局自分用にしちゃったし

この心地よさはワタシだけが感じるものではないはず!
そこで・・・うちの子やベビーマッサージに来てくれる赤ちゃん、お母さんにハンドメイドのおもちゃにふれてほしいので、ハンドメイドでベビー用のおもちゃを作っている!という方、どうか売ってくれませんか??
ジャンルは問わず・・・あみぐるみでも布製でも木工でも。
がらがらでもお人形でも、そのほかのものでも・・・。
赤ちゃんのためのおもちゃならなんでも!
ワタシも自宅ショップさんに足を運んで購入しています♪
もし、作ってますよ~という方、あるいは作りましょう!!という方がいらしたらコメント欄か、community-ecru@mail.goo.ne.jp 宛までメールを頂けるとうれしいです

2009年07月13日
☆重要なお知らせ☆
9月のベビーマッサージ講座は私の帰省のためお休みとさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
また、突然ではありますが当ベビーマッサージ講座は11月講座をもちまして当面の間休業とさせて頂きます。
再開時期は5月、6月を予定しております。
もし受講をお考えの方がいらっしゃいましたら10月、11月で受講くださいますようお願い致します。
なお、出張講座はお休みさせて頂いております。
変更がありましたまたお伝え致します。
私事で申し訳ございませんが、上記の旨よろしくお願い致します。
ベビーマッサージ講座日程につきましては ブログふくおか よかよか 内にて告知しております。「ベビーマッサージ 玉名」で検索くださいませ♪
よろしくお願い致します。
また、突然ではありますが当ベビーマッサージ講座は11月講座をもちまして当面の間休業とさせて頂きます。
再開時期は5月、6月を予定しております。
もし受講をお考えの方がいらっしゃいましたら10月、11月で受講くださいますようお願い致します。
なお、出張講座はお休みさせて頂いております。
変更がありましたまたお伝え致します。
私事で申し訳ございませんが、上記の旨よろしくお願い致します。
ベビーマッサージ講座日程につきましては ブログふくおか よかよか 内にて告知しております。「ベビーマッサージ 玉名」で検索くださいませ♪
2009年06月09日
出張 ベビーマッサージ講座★
先日、個人のお宅へ出張講座へ行ってきました
同じ月うまれのもうすぐ3ヶ月になる男の子二人のベビーマッサージでした
まずは体重測定からスタート!


二人とも大きくなっていましたよ~
順調、順調
ベビーマッサージに入る前に赤ちゃんとの遊びで緊張をほぐします
突然はだかんぼにされてお風呂にはいるわけではないみたいだし・・・って赤ちゃんも緊張しちゃいます。
赤ちゃんがにこにこするとお母さんもにこにこ。
初めてのベビーマッサージ体験で緊張してるお母さんの気持ちも和らぎます

にこにこ笑顔になってくれましたよ
いい具合に緊張がほぐれたところでマッサージ開始。
一度にすべてのマッサージを覚えることは難しいです。
でもどこか一つでも覚えて自宅でも継続してくれたらうれしいなって思います。
ベビーマッサージには様々な効果が言われています。
でも1回やったからといって、また寝付きのわるいときに突然マッサージをやったからといって寝付きがよくなるとか・・・そういうものでは無いと思うんですよね。
毎日、全身じゃなくても少しずつ、少しずつ継続していくことによって夜落ち着いて寝てくれるようになったりたくさんお話してくれるようになったりしてくれるようになると思うんです。
だから一日5分だけでも、赤ちゃんの身体をオイルでマッサージして赤ちゃんとお母さんのふれあいの時間を持ってほしいな・・・って思っています。

目を消してしまってるので分かりにくいですが、お友達どうし見つめ合ってます
気持ちいいね~~♪

首のすわりってどうなったらすわった状態なんでしょうか・・・とご質問を頂きました。
赤ちゃんと握手をしてぐ~~と起こしてきたときに赤ちゃんの頭が一緒についてくるようになったら。
写真のようにうつぶせにしたときに赤ちゃんが自分でぐっと首をもちあげるようになったら、首がすわった、と言っていいでしょう。
今回の2組の赤ちゃんはうつぶせにしたときに頭がべたっと床についたままで自分で持ち上げることができなかったので首のすわりはまだいまいち、と言ったところでしょうか。
首がすわるといろいろと楽になるんですけどね~。
首の据わらない赤ちゃんはどうやってうつぶせにしてあげたらいいんですか??とも聞かれましたが沐浴のときに背中を洗うときの手順、覚えてますか??
その手順でうつぶせにしてあげるとスムーズです。
赤ちゃんの股にしっかり手を差し込んでおしりから着地してあげると安定します。


マッサージが終わったら赤ちゃんをぎゅっとだっこ。
気持ちよかったかな??マッサージさせてくれてありがとう

同じ月うまれのもうすぐ3ヶ月になる男の子二人のベビーマッサージでした

まずは体重測定からスタート!


二人とも大きくなっていましたよ~

順調、順調

ベビーマッサージに入る前に赤ちゃんとの遊びで緊張をほぐします

突然はだかんぼにされてお風呂にはいるわけではないみたいだし・・・って赤ちゃんも緊張しちゃいます。
赤ちゃんがにこにこするとお母さんもにこにこ。
初めてのベビーマッサージ体験で緊張してるお母さんの気持ちも和らぎます


にこにこ笑顔になってくれましたよ

いい具合に緊張がほぐれたところでマッサージ開始。
一度にすべてのマッサージを覚えることは難しいです。
でもどこか一つでも覚えて自宅でも継続してくれたらうれしいなって思います。
ベビーマッサージには様々な効果が言われています。
でも1回やったからといって、また寝付きのわるいときに突然マッサージをやったからといって寝付きがよくなるとか・・・そういうものでは無いと思うんですよね。
毎日、全身じゃなくても少しずつ、少しずつ継続していくことによって夜落ち着いて寝てくれるようになったりたくさんお話してくれるようになったりしてくれるようになると思うんです。
だから一日5分だけでも、赤ちゃんの身体をオイルでマッサージして赤ちゃんとお母さんのふれあいの時間を持ってほしいな・・・って思っています。

目を消してしまってるので分かりにくいですが、お友達どうし見つめ合ってます

気持ちいいね~~♪

首のすわりってどうなったらすわった状態なんでしょうか・・・とご質問を頂きました。
赤ちゃんと握手をしてぐ~~と起こしてきたときに赤ちゃんの頭が一緒についてくるようになったら。
写真のようにうつぶせにしたときに赤ちゃんが自分でぐっと首をもちあげるようになったら、首がすわった、と言っていいでしょう。
今回の2組の赤ちゃんはうつぶせにしたときに頭がべたっと床についたままで自分で持ち上げることができなかったので首のすわりはまだいまいち、と言ったところでしょうか。
首がすわるといろいろと楽になるんですけどね~。
首の据わらない赤ちゃんはどうやってうつぶせにしてあげたらいいんですか??とも聞かれましたが沐浴のときに背中を洗うときの手順、覚えてますか??
その手順でうつぶせにしてあげるとスムーズです。
赤ちゃんの股にしっかり手を差し込んでおしりから着地してあげると安定します。


マッサージが終わったら赤ちゃんをぎゅっとだっこ。
気持ちよかったかな??マッサージさせてくれてありがとう

2009年05月26日
岱明ふれあい健康センター ベビーマッサージ体験会
今月の社会福祉協議会のベビーマッサージ体験会は岱明のふれあい健康センターで行われました。
1組風邪で欠席とのことで、7組のご参加。
ありがとうございました♪
今回の会場は畳のお部屋なんですが・・・なんとい草の畳ではなくて紙でできた畳!!
言われないと分からなかったです。
さわってみた感じが少しい草と違うかなあ・・・という気もしましたが、それも紙だと分かってさわっているから。
紙はい草のように古くなっても毛羽だってこないので小さいお子さんがいる家庭にはオススメとのこと。
い草と比べて高いけれど、耐久年数はい草より長いので将来的に考えれば紙の畳のほうがお得だそうです。
そんな紙の畳のお部屋での今日のクラス。
6ヶ月前後の動きの活発なお子さんが多かったのですが、マッサージ前は泣いたりはいはいしたり・・・と活発な様子でしたがいざマッサージが始まるとみんなにこにこと笑顔に!
一斉におしゃべりを始めたのでにぎやかにはなりましたが(^^)
途中で数え歌を歌うところがあるのですが、そこではお母さんの声と一緒にあ~とかう~とか歌ってくれました。
オイルをつぎ足しするためにちょっとマッサージの手を休めると泣き出して、マッサージし始めるとまたにこにこして・・・。
マッサージ大好きなのね~という感じでした
レッスンではワタシが一番大きな声を出してるので赤ちゃんたちはみんなワタシのほうを見ていますが自宅でされるときは大丈夫!赤ちゃんはお母さんたちのほうをきちんと見てくれますよ~
とてもかわいい笑顔にたくさん出会えたのに写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念。。。
☆来月は6月16日 玉名市の福祉センター内 子育てふれあい広場での体験会です♪
1組風邪で欠席とのことで、7組のご参加。
ありがとうございました♪
今回の会場は畳のお部屋なんですが・・・なんとい草の畳ではなくて紙でできた畳!!
言われないと分からなかったです。
さわってみた感じが少しい草と違うかなあ・・・という気もしましたが、それも紙だと分かってさわっているから。
紙はい草のように古くなっても毛羽だってこないので小さいお子さんがいる家庭にはオススメとのこと。
い草と比べて高いけれど、耐久年数はい草より長いので将来的に考えれば紙の畳のほうがお得だそうです。
そんな紙の畳のお部屋での今日のクラス。
6ヶ月前後の動きの活発なお子さんが多かったのですが、マッサージ前は泣いたりはいはいしたり・・・と活発な様子でしたがいざマッサージが始まるとみんなにこにこと笑顔に!
一斉におしゃべりを始めたのでにぎやかにはなりましたが(^^)
途中で数え歌を歌うところがあるのですが、そこではお母さんの声と一緒にあ~とかう~とか歌ってくれました。
オイルをつぎ足しするためにちょっとマッサージの手を休めると泣き出して、マッサージし始めるとまたにこにこして・・・。
マッサージ大好きなのね~という感じでした

レッスンではワタシが一番大きな声を出してるので赤ちゃんたちはみんなワタシのほうを見ていますが自宅でされるときは大丈夫!赤ちゃんはお母さんたちのほうをきちんと見てくれますよ~

とてもかわいい笑顔にたくさん出会えたのに写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念。。。
☆来月は6月16日 玉名市の福祉センター内 子育てふれあい広場での体験会です♪
2009年03月30日
★4月9日 ベビーマッサージ体験レッスン 玉名★


http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

ベビーマッサージ 1day体験レッスン(2ヶ月から。)


ベビーマッサージの体験レッスンです

ベビーマッサージってどんな感じかな〜ととりあえず体験してみたい方にオススメです

4回講座との違いはこちらから・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
お申し込みは・・・
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを添えて
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までお願いいたします。
場所は玉名市内の自宅です。
詳細な場所につきましてはお申し込み後にご連絡しております。
ご参加お待ちしています

3月24日、ベビーマッサージの体験レッスンを自宅にて開催しました。
参加してくれた赤ちゃんは午後からちょっと不機嫌になりがち&はだかんぼは苦手・・・ということでなかなかスムーズにはいかず

赤ちゃんはお産のときのストレスの記憶が残っている・・・といわれていて、最初はマッサージをいやがってしまう子もいるんです。
なので、この子はマッサージが嫌いなのね・・・でやめちゃうのではなく少しずつ、少しずつ最初は足から、慣れてきたらおなか・・・と次第に全身マッサージまでできるといいですよね!
来てくださった赤ちゃんは足と背中がとりわけお気に入りのようだったので、足&背中から始めてみてくださいね~とお話しました。
背中をマッサージしたときはにこにこのかわいい笑顔を見せてくれましたよ

少しずつ、ご自宅でも続けてみてくださいね♪♪
マッサージ中になきだしちゃう赤ちゃんをマッサージするとき、また赤ちゃんが泣き出しちゃうかも・・・


ベビーマッサージで大切なのは手技や順番ではなく、赤ちゃんにふれること、見つめること、楽しい気持ちで続けること・・・だと思うので♪
お母さんと赤ちゃんがいいと思う方法が二人にとってベストのマッサージだと思います★
でも・・・こんなに泣かれて、やってもつまんないわ・・・っていうときは、やめてもいいと思います。
ベビーマッサージを続けると様々な効果があることは事実。
でもお母さんの重荷になるようでは逆効果。
赤ちゃんをふれあう手段は他にもた~くさんあります

・・・ということで4月10日、お待ちしています

2009年03月24日
3月 ベビーマッサージ講座 第4回


ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

さて、1ヶ月というのは本当に早いもので3月の4回講座も最終回を迎えました。
先月同様、写真撮影会です♪
前回こちらにも書いたハート型の蒙古斑

いつか消えちゃうんですよね~、もったいな~い

感想で「のんびりさせてもらっちゃって・・・」とおっしゃっていましたが、ベビーマッサージはきっちり(?)ご指導しますが、あとはのんびり・・・でいいのかなあって思ってます。
自宅で行っているので、友人の家に来るようなつもりで来て頂きたいし、女性ですから基本的にみんなおしゃべり好きだと思うし・・・。
普段の愚痴、愚痴までは言えなくても誰かと何かしら話すことによって気持ちが軽くなったりするし。
けして安くはないお金を頂いているのでそれに見合う、時間をいっぱい使っていろんなことをしようか・・・と思ったりもしますが。
みんなでお茶を飲みながら雑談している時間がお母さんも楽しそうだったりするんですよね。
質問があれば受付ますよ~と言いつつ、質問コーナーって時間をもうけると固まっちゃって出てこないけど、雑談の中だとベビーマッサージのこと、子供の成長のことなどぽろぽろって出てきたりもするんですよね。
お答えできる範囲で、お答えしています。
だから、のんびりとお茶してお話してる時間だけどその時間も有意義なものなのかな~、なんて。
ベビーマッサージのほかにも赤ちゃんを連れてお出かけすることもまた意義のあるものなのかなと思ったり。
今月いらしたお母さんは職場復帰を控えていらっしゃるので○時までに子供と一緒に出かける、ということをまずは体験してみて準備にどれだけ時間がかかるのか、そして仕事復帰へのリハビリができた、とお話していらっしゃいました。
でも何よりベビーマッサージを楽しんでくれたら・・・それが一番ですね!
・・・ということで今月も楽しい時間を過ごして頂けて・・・またワタシ自身も楽しくて、幸せな一ヶ月でした。
また来月からもがんばります!
2009年03月19日
玉名市 子育てふれあい広場 ベビーマッサージ


4月 ベビーマッサージ4回講座のご案内はこちら・・・☆
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
キッズマッサージ ベビーマッサージ 1dayレッスンはこちら・・・
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e168142.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

今年1月から社会福祉協議会の福祉センターで行っているベビーマッサージ体験会。
早いもので3回目。
今回も11組の親子さんにご参加頂きました~。
毎回毎回、集まってくださる親子さんって、、、雰囲気違うんですよね。
同じ10組でも雰囲気が違う。
なんかおもしろいな~って思います。
自宅では少人数で行っていますが、大人数のベビーマッサージも楽しいですね~!!
11人の赤ちゃんが一斉にはだかんぼって結構みごたえがあって圧巻です。
病院で沐浴のときも10人の赤ちゃんが集まってくるけど・・・でもお風呂に入る子だけがはだかんぼで後は10人が一斉に裸になることってないですもんね~。
裸にされてテンションアップ


ふれあい広場は広いし、なによりたくさんの人数がいるので、大きな声で数え歌を歌ってもらっています♪
大きな声を出すこともお母さんにとってのストレス解消です。
最初はちょっととまどい気味のお母さんたちですが・・・、赤ちゃんの笑顔に後押しされてだんだん大きな声で歌ってくれました

一度にすべては覚えられないでしょうけれど、どこか1カ所でも覚えて自宅でもマッサージを続けてほしいな。。。って思います。
子育てふれあい広場だよりに先月の体験会の様子が載っていました。
ワタシは玉名市民図書館でゲットしてきました

様子が気になる・・・という方はふれあいだよりもご覧になってみてくださいね

2009年03月18日
3月 ベビーマッサージ4回講座 第3回目
4月 ベビーマッサージ4回講座のご案内はこちら・・・☆
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
キッズマッサージ ベビーマッサージ 1dayレッスンはこちら・・・
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e168142.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック
3月って何かとせわしいですね・・・
12月よりも何かと出かける用事があってなんとなくばたばたしているワタクシです。
そんな中、月曜日には4回講座の第3回目。
毎度毎度思いますが・・・ホントに早いものでもう折り返ししてしまいましたね
さてさて・・・今クラスに来てくださっている赤ちゃん・・・
なんと、おしりにハート型の蒙古斑があるんです~
かわいい・・・
偶然といえど、すごいですよね~!
お母さんはベビーマッサージをしていて気づかれたそうです。
毎日赤ちゃんのお世話をしているけど、なんとなく日常に追われて赤ちゃんの体をまじまじとみつめる時間ってなかなかとれないな~って思います。
ベビーマッサージは赤ちゃんの体のパーツをひとつひとつていねいにマッサージしていくので今まで気づかなかった新しい発見があるかもしれません。
こんなところにほくろが
とか、指の形がお母さんにそっくり、とかお父さんにそっくり、とか。
そんな小さな発見のひとつひとつがまた赤ちゃんを愛らしく感じると思います
そういう時間であってほしいな・・・って思います。
今日は足のセルフマッサージも一緒に行いました。
4月からは職場復帰されるとのことで働く女性として、そして母親として一日があっという間に過ぎていくことと思いますが、自分自身のための癒しの時間も大切にしてもらえたらなあって思います。
お母さんは体が資本!
お母さんが倒れたら一家が機能しなくなってしまいますもんね
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
キッズマッサージ ベビーマッサージ 1dayレッスンはこちら・・・
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e168142.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

3月って何かとせわしいですね・・・

12月よりも何かと出かける用事があってなんとなくばたばたしているワタクシです。
そんな中、月曜日には4回講座の第3回目。
毎度毎度思いますが・・・ホントに早いものでもう折り返ししてしまいましたね

さてさて・・・今クラスに来てくださっている赤ちゃん・・・

なんと、おしりにハート型の蒙古斑があるんです~

かわいい・・・

偶然といえど、すごいですよね~!
お母さんはベビーマッサージをしていて気づかれたそうです。
毎日赤ちゃんのお世話をしているけど、なんとなく日常に追われて赤ちゃんの体をまじまじとみつめる時間ってなかなかとれないな~って思います。
ベビーマッサージは赤ちゃんの体のパーツをひとつひとつていねいにマッサージしていくので今まで気づかなかった新しい発見があるかもしれません。
こんなところにほくろが

そんな小さな発見のひとつひとつがまた赤ちゃんを愛らしく感じると思います

そういう時間であってほしいな・・・って思います。
今日は足のセルフマッサージも一緒に行いました。
4月からは職場復帰されるとのことで働く女性として、そして母親として一日があっという間に過ぎていくことと思いますが、自分自身のための癒しの時間も大切にしてもらえたらなあって思います。
お母さんは体が資本!
お母さんが倒れたら一家が機能しなくなってしまいますもんね

2009年03月13日
ベビーマッサージ1dayレッスン&キッズマッサージ
4月 ベビーマッサージ4回講座のご案内はこちら・・・☆
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック
ベビーマッサージ 1day体験レッスン(2ヶ月から。)
日時 3月24日(火) 14:00〜15:30
費用 1000円(材料費込み)
ベビーマッサージの体験レッスンです
ベビーマッサージってどんな感じかな〜ととりあえず体験してみたい方にオススメです
4回講座との違いはこちらから・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
キッズマッサージ
日時 3月30日 14:00~15:30 14:00~15:30
費用 700円
オイルを使用しないマッサージです
寝たままでも立っていてもお座りでも大丈夫♪
オイルを使用しないのでお部屋を汚す心配がありません
ベビーマッサージをしてみたかったけどやりそびれてしまった・・・という方にもおすすめです。
お申し込みは・・・
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを添えて
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までお願いいたします。
場所は玉名市内の自宅です。
詳細な場所につきましてはお申し込み後にご連絡しております。
ご参加お待ちしています
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

ベビーマッサージ 1day体験レッスン(2ヶ月から。)


ベビーマッサージの体験レッスンです

ベビーマッサージってどんな感じかな〜ととりあえず体験してみたい方にオススメです

4回講座との違いはこちらから・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
キッズマッサージ


オイルを使用しないマッサージです

オイルを使用しないのでお部屋を汚す心配がありません

ベビーマッサージをしてみたかったけどやりそびれてしまった・・・という方にもおすすめです。
お申し込みは・・・
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを添えて
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までお願いいたします。
場所は玉名市内の自宅です。
詳細な場所につきましてはお申し込み後にご連絡しております。
ご参加お待ちしています

2009年03月11日
3月 ベビーマッサージ 4回講座
4月 ベビーマッサージ4回講座のご案内はこちら・・・☆
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック
・・・というわけで、ワンピース作りに夢中になっている間にも月曜日にはベビーマッサージの第2回目の講座。
前回はちょっと緊張気味でしたが、今回は顔なじみモード。
うっかりすると、ひたすらおしゃべりに走ってしまうワタシ
↑いけませんな
さて、今日は午前中お昼寝していなかったので途中でぐずるのではないかと心配~~とお母さんは心配されていましたが、目新しい場所に来たせいか
とてもご機嫌。
先週よりも寝返りが上手になっていました
赤ちゃんの1週間ってホントに大きいのね・・・。
ワタシなんて先週となんら変わって無いというのに・・・。
寝返りが楽しいのか、隙あらばころんころんとうつぶせになってしまいます。
うつぶせでにっこり、満面の笑顔。
確かに、マッサージは仰向けのほうがやりやすいけど・・・。
でもこちらの都合で赤ちゃんの動きを妨げてはかわいそうです。
おなかは胸はうつぶせではできないかもしれないけど、もちろん背中、おしり、足はうつぶせでもできます。
今日は足はうつぶせのままマッサージ。
お子さんの成長に合わせて、一緒にマッサージも進化(??)していけるといいですよね
今日のお茶は「プリンセス」という名前のハーブティ。
これはとても評判いいですね~
ローズヒップとピーチのブレンドですが、ローズヒップ単体で飲むよりすっぱくないし、ピーチの香りがとても心地いい・・・。
癒しの時間になれたでしょうか??
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e165230.html
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
携帯サイトができました

http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/babymotherevru/
↑クリック

・・・というわけで、ワンピース作りに夢中になっている間にも月曜日にはベビーマッサージの第2回目の講座。
前回はちょっと緊張気味でしたが、今回は顔なじみモード。
うっかりすると、ひたすらおしゃべりに走ってしまうワタシ

↑いけませんな

さて、今日は午前中お昼寝していなかったので途中でぐずるのではないかと心配~~とお母さんは心配されていましたが、目新しい場所に来たせいか

先週よりも寝返りが上手になっていました

赤ちゃんの1週間ってホントに大きいのね・・・。
ワタシなんて先週となんら変わって無いというのに・・・。
寝返りが楽しいのか、隙あらばころんころんとうつぶせになってしまいます。
うつぶせでにっこり、満面の笑顔。
確かに、マッサージは仰向けのほうがやりやすいけど・・・。
でもこちらの都合で赤ちゃんの動きを妨げてはかわいそうです。
おなかは胸はうつぶせではできないかもしれないけど、もちろん背中、おしり、足はうつぶせでもできます。
今日は足はうつぶせのままマッサージ。
お子さんの成長に合わせて、一緒にマッサージも進化(??)していけるといいですよね

今日のお茶は「プリンセス」という名前のハーブティ。
これはとても評判いいですね~

ローズヒップとピーチのブレンドですが、ローズヒップ単体で飲むよりすっぱくないし、ピーチの香りがとても心地いい・・・。
癒しの時間になれたでしょうか??
2009年03月04日
☆4月 ベビーマッサージ 4回講座 玉名☆

http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
ちょっと早いかも・・・?
4月のベビーマッサージ4回講座のご案内です♪
今はまだ肌寒いけど、4月の講座が始まるころには桜の季節なんでしょうね~

【2ヶ月からの赤ちゃんに・・・


(いずれも月曜日)


※場所は玉名市内の自宅を予定しています。お申し込み後に詳細な場所をご連絡いたします。
参加ご希望の方はこちらのメールにて直接お申し込み頂くか
community-ecru@mail.goo.ne.jp
までご連絡ください。
お名前、お子様の月齢、連絡のとれるメールアドレスを記載くださいね♪
2ヶ月からの赤ちゃんから参加できます♪
赤ちゃんと一緒にお出かけしたいという方のご参加もお待ちしています☆
またたくさんの赤ちゃんと笑顔に出会えることを楽しみにしています☆★


一週目→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e155708.html
二週目→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e157316.html
三週目→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e157316.html
四週目→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e163620.html
ホームページ→http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
2009年03月03日
3月ベビーマッサージ 4回講座 1回目
ホームページはこちらをクリック♪
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
先日、2月の講座に来てくださった方々とお別れをしまして、寂しいな~~・・・と思っていたのもつかの間、昨日から3月のレッスンがスタートしました。
先月に引き続き、今月も素敵な出会いに巡り会えて・・・とてもうれしいです
1回目はいらっしゃるお母さんも緊張なさっていると思うし、ワタシだって緊張します。
お母さんが緊張すれば、赤ちゃんも緊張します。
・・・ので、1回目はまずは雰囲気になれてもらうことを目標にしています。
オイルを使ってのベビーマッサージなので、お母さん自身がオイルマッサージがどのようなものなのかを感じてもらいたいことと少しでも癒しの時間になればなあっということでオイルのハンドマッサージを行っています。
ベビーマッサージも最初はおっかなびっくり・・・ちょっとぎこちない手つきだったりしますが、回数を重ねれば赤ちゃんもお母さんも慣れてきて、赤ちゃんにとって最高のマッサージ師になれること間違いなしです♪
各回、終了後にはお茶タイムです。
先月の受講なさった方からもお茶の時間に癒された、とかおしゃべりできて楽しかったとか感想を頂きました。
ベビーマッサージの講座ではありますが、お母さんたちのリラックスできる時間でもあってほしいと思っているのでうれしかったです。
今日のお茶はハス茶。
漢字で書くと蓮花茶で、その名前のとおり、睡蓮の花のお茶です。
ベトナムあたりで飲まれているようですね~。
オットが好きで買ってきたものを少々拝借。。。
あま~いにおいがして、いかにもベトナム!!な香りがしますが、飲んでみると全くクセがない。
緑茶の味です。
睡蓮ってあまり見ることがないですけど、こんなにあまいにおいがするんだなあ・・・と。
香りに非常に癒される時間でもありました。
マッサージ中から終わったあとも赤ちゃんはとてもご機嫌でいい笑顔を見せてくれました。
何度も何度も「気持ちよかったね~~」とにこにこと話しかけるおかあさんが印象的でした。
これからも赤ちゃんとお母さんの笑顔にたくさん出会いたいな~と思っています。
ワタシはお母さんを笑顔にしてあげたいんです。
でもワタシの力ではどんなにがんばっても難しい・・・。
お母さんを笑顔にするのは、何よりも赤ちゃんの笑顔。
子供が寝ない、なんだかぐずる、夫が手伝ってくれない・・・などなどいらいらすることもたくさん。
そんなときに、子供がにこってしてくれただけで、いらいらがどこかに吹き飛んでしまう、そんな経験もあるかと思います。
笑顔でいられるうちは、どんな困難な状況であっても乗り越えていける!ってワタシは思っています。
そのパワーとなる赤ちゃんの笑顔のほんの少し、お手伝いしてあげられたら。
お母さんと赤ちゃんがみんなにこにこしていられる・・・それだけで日本の未来は明るい!!と思うワタシは短絡的でしょうか・・・??
http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
4回コースと体験レッスンの違いはこちら・・・→http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
先日、2月の講座に来てくださった方々とお別れをしまして、寂しいな~~・・・と思っていたのもつかの間、昨日から3月のレッスンがスタートしました。
先月に引き続き、今月も素敵な出会いに巡り会えて・・・とてもうれしいです

1回目はいらっしゃるお母さんも緊張なさっていると思うし、ワタシだって緊張します。
お母さんが緊張すれば、赤ちゃんも緊張します。
・・・ので、1回目はまずは雰囲気になれてもらうことを目標にしています。
オイルを使ってのベビーマッサージなので、お母さん自身がオイルマッサージがどのようなものなのかを感じてもらいたいことと少しでも癒しの時間になればなあっということでオイルのハンドマッサージを行っています。
ベビーマッサージも最初はおっかなびっくり・・・ちょっとぎこちない手つきだったりしますが、回数を重ねれば赤ちゃんもお母さんも慣れてきて、赤ちゃんにとって最高のマッサージ師になれること間違いなしです♪
各回、終了後にはお茶タイムです。
先月の受講なさった方からもお茶の時間に癒された、とかおしゃべりできて楽しかったとか感想を頂きました。
ベビーマッサージの講座ではありますが、お母さんたちのリラックスできる時間でもあってほしいと思っているのでうれしかったです。
今日のお茶はハス茶。
漢字で書くと蓮花茶で、その名前のとおり、睡蓮の花のお茶です。
ベトナムあたりで飲まれているようですね~。
オットが好きで買ってきたものを少々拝借。。。
あま~いにおいがして、いかにもベトナム!!な香りがしますが、飲んでみると全くクセがない。
緑茶の味です。
睡蓮ってあまり見ることがないですけど、こんなにあまいにおいがするんだなあ・・・と。
香りに非常に癒される時間でもありました。
マッサージ中から終わったあとも赤ちゃんはとてもご機嫌でいい笑顔を見せてくれました。
何度も何度も「気持ちよかったね~~」とにこにこと話しかけるおかあさんが印象的でした。
これからも赤ちゃんとお母さんの笑顔にたくさん出会いたいな~と思っています。
ワタシはお母さんを笑顔にしてあげたいんです。
でもワタシの力ではどんなにがんばっても難しい・・・。
お母さんを笑顔にするのは、何よりも赤ちゃんの笑顔。
子供が寝ない、なんだかぐずる、夫が手伝ってくれない・・・などなどいらいらすることもたくさん。
そんなときに、子供がにこってしてくれただけで、いらいらがどこかに吹き飛んでしまう、そんな経験もあるかと思います。
笑顔でいられるうちは、どんな困難な状況であっても乗り越えていける!ってワタシは思っています。
そのパワーとなる赤ちゃんの笑顔のほんの少し、お手伝いしてあげられたら。
お母さんと赤ちゃんがみんなにこにこしていられる・・・それだけで日本の未来は明るい!!と思うワタシは短絡的でしょうか・・・??