2009年05月26日
男の子の陰部の保清
今日のベビーマッサージでもちょっと話題になりましたが、男の子のおちんちんのこと。
(ベビーマッサージの様子はこちら→http://communityecru.yoka-yoka.jp/e251655.html)
女性であるお母さんにとっては未知の世界でもあります・・・。
皆さんご存じのように男の子の赤ちゃんは仮性包茎の状態で生まれてきます。
成長とともに自然とむけてくるので神経質に心配しなくても大丈夫。
でも皮がかぶっている部分はどうしても不潔になりやすい。
中に汚れがたまって炎症を起こしておちんちんが赤くはれてしまう・・・とのケースもあるので清潔を保つ意味でちょっと剥いてあげてきれいにしてあげるといいと思います。
赤ちゃんが顔をしかめたり、いやがったり、出血するまでやる必要はありません。
いきなり全部剥けるわけではないので、毎日少しずつ少しずつやってあげたらいいでしょう
次第に全部剥けるようになるでしょう♪
いきなり自分でやるのが怖い・・・という方は一度小児科で相談してみるといいと思います。
参考ホームページむきむき体操
(ベビーマッサージの様子はこちら→http://communityecru.yoka-yoka.jp/e251655.html)
女性であるお母さんにとっては未知の世界でもあります・・・。
皆さんご存じのように男の子の赤ちゃんは仮性包茎の状態で生まれてきます。
成長とともに自然とむけてくるので神経質に心配しなくても大丈夫。
でも皮がかぶっている部分はどうしても不潔になりやすい。
中に汚れがたまって炎症を起こしておちんちんが赤くはれてしまう・・・とのケースもあるので清潔を保つ意味でちょっと剥いてあげてきれいにしてあげるといいと思います。
赤ちゃんが顔をしかめたり、いやがったり、出血するまでやる必要はありません。
いきなり全部剥けるわけではないので、毎日少しずつ少しずつやってあげたらいいでしょう

次第に全部剥けるようになるでしょう♪
いきなり自分でやるのが怖い・・・という方は一度小児科で相談してみるといいと思います。
参考ホームページむきむき体操
2009年05月26日
岱明ふれあい健康センター ベビーマッサージ体験会
今月の社会福祉協議会のベビーマッサージ体験会は岱明のふれあい健康センターで行われました。
1組風邪で欠席とのことで、7組のご参加。
ありがとうございました♪
今回の会場は畳のお部屋なんですが・・・なんとい草の畳ではなくて紙でできた畳!!
言われないと分からなかったです。
さわってみた感じが少しい草と違うかなあ・・・という気もしましたが、それも紙だと分かってさわっているから。
紙はい草のように古くなっても毛羽だってこないので小さいお子さんがいる家庭にはオススメとのこと。
い草と比べて高いけれど、耐久年数はい草より長いので将来的に考えれば紙の畳のほうがお得だそうです。
そんな紙の畳のお部屋での今日のクラス。
6ヶ月前後の動きの活発なお子さんが多かったのですが、マッサージ前は泣いたりはいはいしたり・・・と活発な様子でしたがいざマッサージが始まるとみんなにこにこと笑顔に!
一斉におしゃべりを始めたのでにぎやかにはなりましたが(^^)
途中で数え歌を歌うところがあるのですが、そこではお母さんの声と一緒にあ~とかう~とか歌ってくれました。
オイルをつぎ足しするためにちょっとマッサージの手を休めると泣き出して、マッサージし始めるとまたにこにこして・・・。
マッサージ大好きなのね~という感じでした
レッスンではワタシが一番大きな声を出してるので赤ちゃんたちはみんなワタシのほうを見ていますが自宅でされるときは大丈夫!赤ちゃんはお母さんたちのほうをきちんと見てくれますよ~
とてもかわいい笑顔にたくさん出会えたのに写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念。。。
☆来月は6月16日 玉名市の福祉センター内 子育てふれあい広場での体験会です♪
1組風邪で欠席とのことで、7組のご参加。
ありがとうございました♪
今回の会場は畳のお部屋なんですが・・・なんとい草の畳ではなくて紙でできた畳!!
言われないと分からなかったです。
さわってみた感じが少しい草と違うかなあ・・・という気もしましたが、それも紙だと分かってさわっているから。
紙はい草のように古くなっても毛羽だってこないので小さいお子さんがいる家庭にはオススメとのこと。
い草と比べて高いけれど、耐久年数はい草より長いので将来的に考えれば紙の畳のほうがお得だそうです。
そんな紙の畳のお部屋での今日のクラス。
6ヶ月前後の動きの活発なお子さんが多かったのですが、マッサージ前は泣いたりはいはいしたり・・・と活発な様子でしたがいざマッサージが始まるとみんなにこにこと笑顔に!
一斉におしゃべりを始めたのでにぎやかにはなりましたが(^^)
途中で数え歌を歌うところがあるのですが、そこではお母さんの声と一緒にあ~とかう~とか歌ってくれました。
オイルをつぎ足しするためにちょっとマッサージの手を休めると泣き出して、マッサージし始めるとまたにこにこして・・・。
マッサージ大好きなのね~という感じでした

レッスンではワタシが一番大きな声を出してるので赤ちゃんたちはみんなワタシのほうを見ていますが自宅でされるときは大丈夫!赤ちゃんはお母さんたちのほうをきちんと見てくれますよ~

とてもかわいい笑顔にたくさん出会えたのに写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念。。。
☆来月は6月16日 玉名市の福祉センター内 子育てふれあい広場での体験会です♪
2009年05月18日
母乳と新型インフルエンザ
いよいよ日本でも人ごと・・・とは思えなくなってきた、新型インフルエンザ。
まだ季節型インフルエンザ(つまり毎年冬に流行するインフルエンザですね)と同様の薬剤、タミフルとリレンザが高価があるそうですので大きなパニック状態にはなっていないみたいですが・・・。
新型インフルエンザは弱毒性と言われつつも、小さいお子さんや妊婦さん、産後のお母さんなど抵抗力の弱い方はなおのこと注意が必要です。
季節型のインフルエンザ同様、うがい手洗いは必須。
まずは予防から・・・・ですね。
そして、もし授乳中のお母さんがかかってしまったら。
母乳中には免疫が含まれていることはお母さんたちはご存じのことと思います。
つまりは母乳をあげ続けることで子供は免疫力を獲得し、新型インフルエンザから身を守ることとなります。
もしお母さん自身が新型インフルエンザにかかってしまってもどうぞ授乳をやめずに母乳育児を続けてください。
それが我が子を新型インフルエンザから守ることにつながります。
新型インフルエンザではまだ未解明な部分も多いそうですが季節型インフルエンザウィルスが母乳を通じて赤ちゃんに感染することはほとんどないと言われています。
またタミフル、リレンザを服用しても授乳をやめる必要はありません。
内服しても血液中の濃度は非常に低く、また赤ちゃんの腸を通じて吸収される量もごくわずかであり赤ちゃんには影響がないと米国疾病予防管理センター(CDC)や米国小児科学会(AAP)では呼びかけています。
母乳から薬剤が移行するリスクより、母乳をやめることにより赤ちゃんが免疫を受け取れないほうがリスクが高いとされています。
また、日本の「国立療育医療センター」のサイト「妊娠と薬情報センター」の中の 「授乳中に使用しても差し支えないとされる薬剤の代表例」 のなかに、タミフル(オセルタミビル)、リレンザ(ザナミビル)の名前も入っています。
そのほか新型インフルエンザと母乳に関してはこちらのサイトをご参照ください。
日本ラクテーションコンサルタント協会
実際にかかってしまったときには信頼できるお医者様に授乳中であることを伝え薬剤の副作用等、きちんとした説明を受けること・・・インフォームドコンセントが大事です。
母乳と薬剤の関係についてはお子さんのかかりつけの小児科の先生に一度ご相談ください。
まだ季節型インフルエンザ(つまり毎年冬に流行するインフルエンザですね)と同様の薬剤、タミフルとリレンザが高価があるそうですので大きなパニック状態にはなっていないみたいですが・・・。
新型インフルエンザは弱毒性と言われつつも、小さいお子さんや妊婦さん、産後のお母さんなど抵抗力の弱い方はなおのこと注意が必要です。
季節型のインフルエンザ同様、うがい手洗いは必須。
まずは予防から・・・・ですね。
そして、もし授乳中のお母さんがかかってしまったら。
母乳中には免疫が含まれていることはお母さんたちはご存じのことと思います。
つまりは母乳をあげ続けることで子供は免疫力を獲得し、新型インフルエンザから身を守ることとなります。
もしお母さん自身が新型インフルエンザにかかってしまってもどうぞ授乳をやめずに母乳育児を続けてください。
それが我が子を新型インフルエンザから守ることにつながります。
新型インフルエンザではまだ未解明な部分も多いそうですが季節型インフルエンザウィルスが母乳を通じて赤ちゃんに感染することはほとんどないと言われています。
またタミフル、リレンザを服用しても授乳をやめる必要はありません。
内服しても血液中の濃度は非常に低く、また赤ちゃんの腸を通じて吸収される量もごくわずかであり赤ちゃんには影響がないと米国疾病予防管理センター(CDC)や米国小児科学会(AAP)では呼びかけています。
母乳から薬剤が移行するリスクより、母乳をやめることにより赤ちゃんが免疫を受け取れないほうがリスクが高いとされています。
また、日本の「国立療育医療センター」のサイト「妊娠と薬情報センター」の中の 「授乳中に使用しても差し支えないとされる薬剤の代表例」 のなかに、タミフル(オセルタミビル)、リレンザ(ザナミビル)の名前も入っています。
そのほか新型インフルエンザと母乳に関してはこちらのサイトをご参照ください。
日本ラクテーションコンサルタント協会
実際にかかってしまったときには信頼できるお医者様に授乳中であることを伝え薬剤の副作用等、きちんとした説明を受けること・・・インフォームドコンセントが大事です。
母乳と薬剤の関係についてはお子さんのかかりつけの小児科の先生に一度ご相談ください。
2009年05月06日
週刊山崎くん。
GW最終日。
RKKの週間山崎くん、ご覧になった方はいらっしゃいますか??
ワタシたちがニットカフェでおじゃました「Cafe coucou」さんが紹介されていました。
ちょうど取材日がワタシたちのニットカフェ日だったのですが。
ばっちりワタシ、どアップで映っちゃいました!
さてさて・・・インタビューされていた2人のうちワタシはどちらだったでしょう~??
ワタシたちがたまたまおじゃましてニットカフェをしていただけであって、お店はふつうのカフェなので手芸をしなくてもカフェを利用できます。
放送でも言ってたけどね(笑)
自分がテレビに映ってる姿を見るのってなんか不思議・・・。
ワタシってこんな声してこんな顔してるのね~なんて客観的に眺めてみたり。
ニットカフェだけでも楽しかったのに、テレビに映るなんて貴重な経験もしちゃって2度楽しい体験でした
ベビーマッサージブログはブログふくおか よかよか さんで更新しています。
ブログ福岡で検索してみてください。
RKKの週間山崎くん、ご覧になった方はいらっしゃいますか??
ワタシたちがニットカフェでおじゃました「Cafe coucou」さんが紹介されていました。
ちょうど取材日がワタシたちのニットカフェ日だったのですが。


さてさて・・・インタビューされていた2人のうちワタシはどちらだったでしょう~??
ワタシたちがたまたまおじゃましてニットカフェをしていただけであって、お店はふつうのカフェなので手芸をしなくてもカフェを利用できます。
放送でも言ってたけどね(笑)
自分がテレビに映ってる姿を見るのってなんか不思議・・・。
ワタシってこんな声してこんな顔してるのね~なんて客観的に眺めてみたり。
ニットカフェだけでも楽しかったのに、テレビに映るなんて貴重な経験もしちゃって2度楽しい体験でした

ベビーマッサージブログはブログふくおか よかよか さんで更新しています。
ブログ福岡で検索してみてください。