2010年11月20日
冷えとり健康法ガール


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


宣言通り、誕生日から靴下重ね履きして冷えとり健康法、やってみています。
まだまだ靴下重ね履きくらいしかできてなくて・・・

進藤先生の冷えとり健康法としてはまだまだ半分以下の実践なんですが。
靴下の重ね履きは、ゆ~~ったりとした重ね履きの靴下を絹→綿→絹→綿・・・というように重ねていって最低3~4枚重ねます。
冷えを感じたらもっと足していく。
1枚目と2枚目は5本指の靴下です。
具体的にカラダの調子がよくなったとかどうこうとか実感はないのですが、なんとなく気持ちいいんです。
5本指靴下を2枚も重ねて、そしてさらに全部で靴下を4枚はくなんて、どうなの

まだそんなに靴下も持ってなくて洗濯中で普通の靴下をはいたら・・・なんか、落ち着かないんですよねえ

で、洗濯の靴下が乾いたから夕方また重ね履きしたら、やっぱり気持ちいい♪
気づかないだけでカラダがあったまってきてるのかな??
そうそう、足の裏がとっても柔らかくなりました

こんなに柔らかい自分の足の裏、見たこと無い~~


で、この冷えとり健康法にはめんげんと呼ばれるいわゆる好転反応があるらしくて、それは症状の出方も強さも期間も個人による差が大きいみたいです。
冷えとり健康法をしてるのに、ワタシ、足先がすっごい冷えて冷えて・・・痛いくらい

もっともっと靴下を重ねるのがいいみたいですが、持ってる靴下にも枚数に限りがあるので、一番上はフリースのルームシューズを履いてます。
それでも冷える・・・。
同じように、冷えとりをはじめたら足先が冷えて冷えて・・・という方が結構いるみたいです。
これもめんげんなのかな??
カラダが冷えに気づくことができるようになったのか(・・・ってことは今までワタシのカラダは尋常じゃなく冷えてたってこと!?)、何かの毒を排出しているのか、天然繊維を肌にあてている効果なのか・・・。
でも、カラダが暖まるのが早くなった・・・というか反応しやすくなった感じがします。
カラダを暖める効果のある食べ物をとるとカラダ全体がぽかぽかするのを感じます

ほうじ茶とかしょうが紅茶を飲むと汗かく勢い

今まではちょっとカラダあったまった??って程度だったのに~。
自分でもびっくり

それと、最近やたらと眠い。
前回書いたように毎日病院通いで疲れているし相変わらず子どもたちは夜起きるので寝不足っていうのもあるから一慨には言えないかも、だけど

そろそろ足湯バケツかって足湯もしたいな~~。
靴下も少しずつ枚数を増やしたいし。
陶製の湯たんぽも欲しいな

まだまだ本当~~に初心者だけど・・・熊本に冷えとりガールさんいないかな??
Posted by つばき♪ at 10:17│Comments(0)
│からだメンテナンス