2011年02月23日
感想を頂きました♪
先日、2月16日はベビーマッサージ講座でした
2組でのベビーマッサージ
うち1組は双子ちゃん
双子2組でにぎやか~
にベビーマッサージでした♪
子ども5人に大人3人・・・ちょっと部屋の空気が薄かったかも~??
いつもの通りベビーマッサージのお話と、質問があったのでちょっとオイルのお話。
(オイルの種類によってマッサージのときの質感が異なるのでおためし用にいくつかオイル置こうかな~とちょっと検討中・・・。)
それとセルフの骨盤調整とマッサージと・・・。
ちょっと盛りだくさんにしすぎたかな
と反省もしてるのですが
初めてのベビーマッサージだと、ベビーマッサージだけで頭がいっぱいになってしまいますから
ちょっとあわただしくさせすぎてしまったかもしれません。
毎回、女性の体をセルフでケアして行く方法や体のお話を少ししています。
この機会にお母さん自身の心と体にも目を向けてほしいな~という思いをこめて。。。
セルフケアの方法やお話は毎回違ってますので
興味のある方はまたいらしてみてください
今回の感想は・・・
・子どもが動き出して大変でした~
動きだすと、本当に大変なんですよね・・・
でも割と背中のマッサージは好きだったり、ぎっこんばったんやちーちーパーは子どもは大好き
そのお子さんがとりわけ好きな部位から始めていけば、親子で楽しくマッサージ出来るかもしれません
・裸にしてのマッサージは初めてだったので楽しかった。
赤ちゃんの裸には癒されます~
裸でのマッサージはお母さんの手のひらの皮膚と赤ちゃんの皮膚がダイレクトにくっつくので、お洋服を着たままのマッサージとはまた違う感覚があるのかな~と思います♪赤ちゃんの暖かさがじんわりとお母さんに伝わってきますもんね♪
ベビーマッサージをする前とした後、自分の気持ちの変化はありましたか?ともいきなり質問しちゃいました
(びっくりさせてすみませんでした
)
癒される~っていう気持ちってとっても大事♪と思ってます
自分の気持ちを見つめる時間問いかける時間って大切だよね・・・と思って思い切ってこんな質問しちゃいました
楽しい時間のお手伝いができたら嬉しいです
ワタシも楽しかったです。ありがとうございました
これからの予定はこちら
ベビーマッサージ+セルフ骨盤調整ストレッチ
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度
費用 1000円 (オイル代、使い捨ておねしょマット代込み)
全身のベビーマッサージと、お母さんの骨盤調整ストレッチの講座です♪
下線の日程が追加日程です
お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ
ご参加おまちしております♪

2組でのベビーマッサージ

うち1組は双子ちゃん

双子2組でにぎやか~

子ども5人に大人3人・・・ちょっと部屋の空気が薄かったかも~??

いつもの通りベビーマッサージのお話と、質問があったのでちょっとオイルのお話。
(オイルの種類によってマッサージのときの質感が異なるのでおためし用にいくつかオイル置こうかな~とちょっと検討中・・・。)
それとセルフの骨盤調整とマッサージと・・・。
ちょっと盛りだくさんにしすぎたかな


初めてのベビーマッサージだと、ベビーマッサージだけで頭がいっぱいになってしまいますから

ちょっとあわただしくさせすぎてしまったかもしれません。
毎回、女性の体をセルフでケアして行く方法や体のお話を少ししています。
この機会にお母さん自身の心と体にも目を向けてほしいな~という思いをこめて。。。

セルフケアの方法やお話は毎回違ってますので


今回の感想は・・・
・子どもが動き出して大変でした~

動きだすと、本当に大変なんですよね・・・



・裸にしてのマッサージは初めてだったので楽しかった。
赤ちゃんの裸には癒されます~

裸でのマッサージはお母さんの手のひらの皮膚と赤ちゃんの皮膚がダイレクトにくっつくので、お洋服を着たままのマッサージとはまた違う感覚があるのかな~と思います♪赤ちゃんの暖かさがじんわりとお母さんに伝わってきますもんね♪
ベビーマッサージをする前とした後、自分の気持ちの変化はありましたか?ともいきなり質問しちゃいました

(びっくりさせてすみませんでした

癒される~っていう気持ちってとっても大事♪と思ってます


楽しい時間のお手伝いができたら嬉しいです

ワタシも楽しかったです。ありがとうございました




・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度


下線の日程が追加日程です

お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ

ご参加おまちしております♪
2011年02月22日
足湯♪
足浴・・・つまり足湯のことなんですが。
されている方、いらっしゃいますか
と~~ってもオススメです
月経痛がきついとき、足腰が痛むとき、体が冷えるとき・・・はとりあえず足湯。
足湯って、全身浴(つまり入浴ですね)ほど体に負担がかからず、爽快感や温熱効果は全身浴と変わらないくらいの効果があるんです
もちろん、冷え対策にもばっちり♪
身体的な症状も楽になるけど、リラックス効果も抜群です
ワタシは足湯専科という商品名の足湯専用のバケツを使用しています
家電製品でも出ているけど、あのぽこぽこ~~って出てくる気泡がどうにもこうにも冷たい!
(気泡がでないモードもあるかもしれないけど)
それから本体そのものが重いし、お湯を捨てたりいれたりがちょっと大変そう。
バケツなら軽いし、お湯も入れやすく、捨てやすいです
たらいでももちろんいいのだけど、たらいの直径が小さくて足の指先が丸まってしまうと、足湯の効果が半減
たらいや洗面器を使用するときはしっかりと足先をのばせるものをチョイスしてくださいね♪
それと、たらいだと深さが足りなくてくるぶしまで浸かるのが何とか・・・
だと思いますが、足湯専科だとしっかりふくらはぎまでは軽く浸かることができます
くるぶしまでとふくらはぎなかばまでしっかり浸かるのと、温まり方がだいぶ違う!
くるぶしから指を横にした3本分上あたりに三陰交と呼ばれる女性にとっては大切なツボがあるのでせめてそこまでは温めたいな~と思ってます
体を温めることって体を整えることの基本かな~って思うので、足湯はオススメです
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度
費用 1000円 (オイル代、使い捨ておねしょマット代込み)
全身のベビーマッサージと、お母さんの骨盤調整ストレッチの講座です♪
下線の日程が追加日程です
お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ
ご参加おまちしております♪
されている方、いらっしゃいますか

と~~ってもオススメです

月経痛がきついとき、足腰が痛むとき、体が冷えるとき・・・はとりあえず足湯。
足湯って、全身浴(つまり入浴ですね)ほど体に負担がかからず、爽快感や温熱効果は全身浴と変わらないくらいの効果があるんです

もちろん、冷え対策にもばっちり♪
身体的な症状も楽になるけど、リラックス効果も抜群です

ワタシは足湯専科という商品名の足湯専用のバケツを使用しています

家電製品でも出ているけど、あのぽこぽこ~~って出てくる気泡がどうにもこうにも冷たい!
(気泡がでないモードもあるかもしれないけど)
それから本体そのものが重いし、お湯を捨てたりいれたりがちょっと大変そう。
バケツなら軽いし、お湯も入れやすく、捨てやすいです

たらいでももちろんいいのだけど、たらいの直径が小さくて足の指先が丸まってしまうと、足湯の効果が半減

たらいや洗面器を使用するときはしっかりと足先をのばせるものをチョイスしてくださいね♪
それと、たらいだと深さが足りなくてくるぶしまで浸かるのが何とか・・・


くるぶしまでとふくらはぎなかばまでしっかり浸かるのと、温まり方がだいぶ違う!
くるぶしから指を横にした3本分上あたりに三陰交と呼ばれる女性にとっては大切なツボがあるのでせめてそこまでは温めたいな~と思ってます

体を温めることって体を整えることの基本かな~って思うので、足湯はオススメです

・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度


下線の日程が追加日程です

お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ

ご参加おまちしております♪
2011年02月21日
リクエスト!
先日(1月29日)にリクエストベビーマッサージを行いました。
リクエストのメールをくださって、お友達とお二人でいらしてくださいました
初めて連絡をいただいたのは妊娠中だったはず・・・。
それから産まれました~とのご連絡も頂いて、で、今回ベビーマッサージ、となりました
なので初対面のはずなのに赤ちゃんを「うわあ~もうこんなに大きくなって!!」と一人、心のなかで勝手に感動
こういうご縁も素敵
大切にしたいです
母乳育児も軌道にのられたようで、よかった
さて、ワタシのテーマは心と体を見つめる、ベビーマッサージを通してお母さん自身の心と体を見つめてケアしてほしいということ。
そのテーマを少し意識しつつ・・・の講座。
背中をタッチしてもらったり、自分でできる骨盤の調整を行ったり。
うちの子どもたちもちょろちょろだし、参加してくださっているおかあさんたちも赤ちゃんが気になる。
そのなかで簡潔に、でも伝えたいことをきちんと伝えていくにはどうしたらいいんだろう。
そっか!そうなんだ!って自分の体を見つめるきっかけのひとつにしてもらうにはどう伝えたらいいのか・・・。
まだまだ課題はたくさん、お勉強しなくちゃいけないこともたくさん。
伝えたいことはたくさんあるし、知っておいたらタメになることもいっぱい。
まだまだがんばらなくては・・・!!
参加してくださったお二人には何か伝わっていたら嬉しいです
ちょっと心がけるだけで、体が気持ちいい方向に変わると、びっくりするくらい心もふんわりとまあるく軽くなるんです♪
それはワタシ自身が感じていることだから・・・伝わっていたらいいな
ベビーマッサージも大盛り上がり!
二人の赤ちゃんもとても楽しそうに気持ちよさそうでした
きっとお母さん自身が楽しんでマッサージしているから・・・
ベビーマッサージって名前がついているけれど赤ちゃんのためのものだけでもなくって。
お母さんだけのものでももちろんなくて。
赤ちゃんとお母さん、二人のものなんだと思ってます。
お母さんと赤ちゃんの二人の気持ちがぴぴっと重なったときって本当に楽しいマッサージタイムになるんだなあって感じてます。
何度も書いているけど・・・子どものためって思って参加したけれど自分がとても楽しめたという感想はたくさん頂いてます。
ベビーの時期が過ぎても、ずっと続けていけたらいいですね
・・・と言いつつ、我が家はもうすっかりダメ
もう動きたくて動きたくて逃げ回るったら
おむつ替えも素直にさせてくれないくらいだし
もうホント、10秒でいいからじっとしててよ~~~
ってイラってきてます(笑)
また時期がきたら、全身はだかんぼはいやがるかもしれないけど、ちょこちょこっとマッサージできたらいいなあ~って思ってます
リクエストはお一人でもお気軽にどうぞ♪
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度
費用 1000円 (オイル代、使い捨ておねしょマット代込み)
全身のベビーマッサージと、お母さんの骨盤調整ストレッチの講座です♪
下線の日程が追加日程です
お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ
ご参加おまちしております♪
リクエストのメールをくださって、お友達とお二人でいらしてくださいました

初めて連絡をいただいたのは妊娠中だったはず・・・。
それから産まれました~とのご連絡も頂いて、で、今回ベビーマッサージ、となりました

なので初対面のはずなのに赤ちゃんを「うわあ~もうこんなに大きくなって!!」と一人、心のなかで勝手に感動

こういうご縁も素敵

大切にしたいです

母乳育児も軌道にのられたようで、よかった

さて、ワタシのテーマは心と体を見つめる、ベビーマッサージを通してお母さん自身の心と体を見つめてケアしてほしいということ。
そのテーマを少し意識しつつ・・・の講座。
背中をタッチしてもらったり、自分でできる骨盤の調整を行ったり。
うちの子どもたちもちょろちょろだし、参加してくださっているおかあさんたちも赤ちゃんが気になる。
そのなかで簡潔に、でも伝えたいことをきちんと伝えていくにはどうしたらいいんだろう。
そっか!そうなんだ!って自分の体を見つめるきっかけのひとつにしてもらうにはどう伝えたらいいのか・・・。
まだまだ課題はたくさん、お勉強しなくちゃいけないこともたくさん。
伝えたいことはたくさんあるし、知っておいたらタメになることもいっぱい。
まだまだがんばらなくては・・・!!
参加してくださったお二人には何か伝わっていたら嬉しいです

ちょっと心がけるだけで、体が気持ちいい方向に変わると、びっくりするくらい心もふんわりとまあるく軽くなるんです♪
それはワタシ自身が感じていることだから・・・伝わっていたらいいな

ベビーマッサージも大盛り上がり!
二人の赤ちゃんもとても楽しそうに気持ちよさそうでした

きっとお母さん自身が楽しんでマッサージしているから・・・

ベビーマッサージって名前がついているけれど赤ちゃんのためのものだけでもなくって。
お母さんだけのものでももちろんなくて。
赤ちゃんとお母さん、二人のものなんだと思ってます。
お母さんと赤ちゃんの二人の気持ちがぴぴっと重なったときって本当に楽しいマッサージタイムになるんだなあって感じてます。
何度も書いているけど・・・子どものためって思って参加したけれど自分がとても楽しめたという感想はたくさん頂いてます。
ベビーの時期が過ぎても、ずっと続けていけたらいいですね

・・・と言いつつ、我が家はもうすっかりダメ

もう動きたくて動きたくて逃げ回るったら

おむつ替えも素直にさせてくれないくらいだし

もうホント、10秒でいいからじっとしててよ~~~

また時期がきたら、全身はだかんぼはいやがるかもしれないけど、ちょこちょこっとマッサージできたらいいなあ~って思ってます

リクエストはお一人でもお気軽にどうぞ♪
・3月2日 (水) 14:30~ 1時間程度
・3月10日 (木) 14:30~1時間程度
・3月16日 (水) 14:30~1時間程度


下線の日程が追加日程です

お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」機能、あるいはcommunity-ecru@mail.goo.ne.jp までお名前とベビーマッサージの場合はお子様の月齢を添えてご連絡くださいませ

ご参加おまちしております♪
2010年12月30日
よいお年を!
双子次男のやけどだ〜中耳炎だ〜と慌ただしく過ごし、やっと病院が2つとも終わったー!となったらすぐに岩手の実家に帰省してまして…。
すっかりブログ、ご無沙汰でした(^^;
かな〜り、実家でゆっくりのんびりさせてもらってました。
…太ったなぁ…。
さてさて…今ちょっと新しいことを勉強していたり、1月からは新年!ということでもうひとつ新しいことを勉強開始しようかしら…と検討していたり、で、1月の予定はまだ未定です。
たぶん、1月末に2月と一緒に、になるかな!?
希望の日程でベビーマッサージや骨盤ストレッチの講座を開くこともできますのでお気軽にご連絡ください♪
(予定がある日もあるので候補日を何日か教えて頂けると助かりますp(^^)q)
ご実家が玉名近辺で…という方も里帰りの際にもどうぞ☆
来年は女性のからだのケアをもっと勉強して、実践して充実させていきます!
…ということで今年も残り数日。
なにかと忙しい日々かと思いますが風邪などにはお気をつけくださいね♪
新年が皆様にとって、そしてワタシにとっても我が家族にとっても幸せな一年になりますように(*^^*)
よいお年を…(*^−^)ノ
すっかりブログ、ご無沙汰でした(^^;
かな〜り、実家でゆっくりのんびりさせてもらってました。
…太ったなぁ…。
さてさて…今ちょっと新しいことを勉強していたり、1月からは新年!ということでもうひとつ新しいことを勉強開始しようかしら…と検討していたり、で、1月の予定はまだ未定です。
たぶん、1月末に2月と一緒に、になるかな!?
希望の日程でベビーマッサージや骨盤ストレッチの講座を開くこともできますのでお気軽にご連絡ください♪
(予定がある日もあるので候補日を何日か教えて頂けると助かりますp(^^)q)
ご実家が玉名近辺で…という方も里帰りの際にもどうぞ☆
来年は女性のからだのケアをもっと勉強して、実践して充実させていきます!
…ということで今年も残り数日。
なにかと忙しい日々かと思いますが風邪などにはお気をつけくださいね♪
新年が皆様にとって、そしてワタシにとっても我が家族にとっても幸せな一年になりますように(*^^*)
よいお年を…(*^−^)ノ
2010年11月25日
排卵痛。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


最近・・・もしやワタシは健康マニアへの道を進んでいるのでは!?と思い始めていたりします

あ・・・でもワタシの中学時代の友人って健康マニア系が多い

実家に帰省して集まったら、現在飲んでるサプリメントの紹介と、どれだけ自分が健康になったか、はやりの健康法は試しているか・・・の話題で盛り上がります

おじいちゃんおばあちゃんと同居の友達もいたから、家に「健康」とか「壮快」とかの雑誌が居間においてあるからって、中学生が読んでみたり。
んで、おもしろい記事があったらみんなで立ち読みに本屋に行った

アラサー女子(笑)があつまって話すことがダイエットや美容ではなく、いかに健康になれるか、ですからけっこうマニアな集まりにちがいない!!
ということでタイトルのお話。
排卵痛って・・・分かりますか??
ワタシ、結構敏感で高校生のころから感じます。
下腹部の脇のほうがちくちくちく~~って痛むんです。
最初はなに!?って思っていたけど、月経周期から数えてみるとどうやら排卵期なんですよね。
で、産後、この排卵痛が結構しんどい。
ちくちくする他にまるで月経前のような下腹部の張りや痛み、腰が重い感じがあって。
排卵期を抜けると一気に症状が軽快します

排卵期にも布ナプキンあててみようかな

排卵期っておりものも多くなるし

今月の排卵期は通り過ぎていったので来月試してみます。
にしても・・・布ナプキンをあてているだけで月経前の不快な症状が軽快するなんて・・・。
カラダを暖めるから・・・なのかな。
月経前の様々な症状は女性ホルモンのプロゲステロンによるものとされています。
プロゲステロンのせいなら仕方ないわ~~って思ってたけど、もしかしたらカラダを冷やさないように心がけたら、プロゲステロンさんって悪さしないホルモンなのかしら!?
現代女性っていうのはもうず~~っと冷え体質で気づかないうちにほんのわずかでもホルモンバランスって崩れてきているのかな。
あまりにも当たり前にみんなが冷えてるものだからPMSも当たり前、プロゲステロンの作用で不快な症状がでるのは当たり前になってきているのかな、なんて考えていたりもします。
うまく言葉にできないけど。
ちょっと布ナプキンで暖めるようにしただけで劇的に変わっていくのって信じられなくもあり、不思議でもあって、でも冷えがなくなったせいだよって言われると、ああそうかあって納得もできる。
でもおしゃれのためにショーパンとかミニスカートとか、タイトなスキニージーンズとかやめられないし、ワタシは珈琲だって絶対にやめられな~~い

カラダを冷やすといわれている白砂糖たっぷりのスイーツも大好きだし♪
なかなか思い切って全てを冷やさない生活に変えるって難しいし、ワタシは我慢できな~い

(ミニスカートやらショーパンなんてよんどころなき事情によりワタシには履けませんけどね~

でも出来る範囲で・・・ちょっと布ナプキンに変えたらカラダがあったまって不快症状が軽快するってなんかすごいお得~~な感じがしているワタシ。
でもお洗濯とかやっぱり面倒~~ってなるし、使用するメリットがデメリットを超えたら、の話ですけどね。
で、来月は排卵期の布ナプキンをやってみたいと思ってます

2010年11月22日
セルフケアが好きなわけ。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


セルフケアが好きです♪
お金もかかんないし


セルフケアって、自分のカラダに目を向けることになるので、自分のカラダに感謝の気持ちをそれから大切にする気持ちがじわじわ~~って沸いてきます♪
そしてその気持ちがココロも温かくしてくれて・・・ちょっと幸せ

ちょっとカラダの不調がでてきたら・・・じゃあどうしたらいいかな~って自分で考えて工夫できるのもまた楽しい♪
カラダとの会話ですね。
カラダの変化、反応にも敏感になってきて、もっともっと自分のカラダに目を向けてお話できるし

カラダもいっぱい、こうだよ~ああだよ~~ってお話してくれます。
変化、反応も楽しめる!!
布ナプキンや、冷えとり健康法、それから骨盤ストレッチを始めてから、とっても楽しいんです、ワタシ♪
カラダにとっては大きな大きな出来事である出産を超えて・・・子どものためにも自分のためにも主人のためにも、自分を大事にしなきゃなって思うようになったから。
ずっとずっと書いてきてますが、どうしても子どもが小さいうちは子どもが一番、自分は二の次、三の次ってなりがち。
でもね。子どものことを思えば、自分をまず大切にしてほしいんです。
お母さんが元気じゃないと家が回りません。
(うちなんて、モロにそう。ワタシが具合悪い~~っていうとなんでか主人も具合わるい!!って言い出すし。家中がごっちゃごちゃになるし)
子どもはお母さんが大好きですから

お母さんが元気ないと、子どもも悲しいですよね。きっと・・・。
前も書いたけど、元気じゃなきゃお母さんできませんもんね

2010年11月20日
冷えとり健康法ガール


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


宣言通り、誕生日から靴下重ね履きして冷えとり健康法、やってみています。
まだまだ靴下重ね履きくらいしかできてなくて・・・

進藤先生の冷えとり健康法としてはまだまだ半分以下の実践なんですが。
靴下の重ね履きは、ゆ~~ったりとした重ね履きの靴下を絹→綿→絹→綿・・・というように重ねていって最低3~4枚重ねます。
冷えを感じたらもっと足していく。
1枚目と2枚目は5本指の靴下です。
具体的にカラダの調子がよくなったとかどうこうとか実感はないのですが、なんとなく気持ちいいんです。
5本指靴下を2枚も重ねて、そしてさらに全部で靴下を4枚はくなんて、どうなの

まだそんなに靴下も持ってなくて洗濯中で普通の靴下をはいたら・・・なんか、落ち着かないんですよねえ

で、洗濯の靴下が乾いたから夕方また重ね履きしたら、やっぱり気持ちいい♪
気づかないだけでカラダがあったまってきてるのかな??
そうそう、足の裏がとっても柔らかくなりました

こんなに柔らかい自分の足の裏、見たこと無い~~


で、この冷えとり健康法にはめんげんと呼ばれるいわゆる好転反応があるらしくて、それは症状の出方も強さも期間も個人による差が大きいみたいです。
冷えとり健康法をしてるのに、ワタシ、足先がすっごい冷えて冷えて・・・痛いくらい

もっともっと靴下を重ねるのがいいみたいですが、持ってる靴下にも枚数に限りがあるので、一番上はフリースのルームシューズを履いてます。
それでも冷える・・・。
同じように、冷えとりをはじめたら足先が冷えて冷えて・・・という方が結構いるみたいです。
これもめんげんなのかな??
カラダが冷えに気づくことができるようになったのか(・・・ってことは今までワタシのカラダは尋常じゃなく冷えてたってこと!?)、何かの毒を排出しているのか、天然繊維を肌にあてている効果なのか・・・。
でも、カラダが暖まるのが早くなった・・・というか反応しやすくなった感じがします。
カラダを暖める効果のある食べ物をとるとカラダ全体がぽかぽかするのを感じます

ほうじ茶とかしょうが紅茶を飲むと汗かく勢い

今まではちょっとカラダあったまった??って程度だったのに~。
自分でもびっくり

それと、最近やたらと眠い。
前回書いたように毎日病院通いで疲れているし相変わらず子どもたちは夜起きるので寝不足っていうのもあるから一慨には言えないかも、だけど

そろそろ足湯バケツかって足湯もしたいな~~。
靴下も少しずつ枚数を増やしたいし。
陶製の湯たんぽも欲しいな

まだまだ本当~~に初心者だけど・・・熊本に冷えとりガールさんいないかな??
2010年11月18日
メール配信してます。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


最近はアウトプットよりインプットのほうに気持ちが傾いていて・・・。
ブログを更新する気になれず、です

でも放置しておくのも気になるので、久々にブログ更新~~♪
近況といいますか・・・うちの双子次男、中耳炎になったあげくに、やけどまで

作りたてのおみそ汁をちょっと、一瞬目を離した隙にばしゃ~~んと・・・ひっくり返してしまいました

それまでは届かない場所だったのに、本当に子どもの成長って著しい

1時間くらい流水で冷やして、病院につれていって、そのときはちょっと赤くなっているくらいで(痛がって泣いていたけど)、1時間冷やしたのがよかったかね~なんて言って処置してもらって、また明日見せにきてねって言われて。
で、昼間は良かったんだけど、夕方から大泣き。
朝起きてみたら、巻いていた包帯が黄色い・・・。
病院に行って包帯を開けたら・・・手全体がおお~~きな水ぶくれになってました・・・

大泣きしたのは痛かったんでしょうね。
もう・・・いろいろと凹みました・・・

やけどから2週間ほどたって、だいぶ良くなってきてますが、毎日病院通い

双子長男をおいていくわけにはいかないので、もちろん二人連れて。
そして中耳炎も良くなってないので耳鼻科とはしごの日も~~。
もうくったくたです

二人を連れて行くのって、労力が倍以上。
それでも、やっぱり子どものためと思えば母は踏ん張って毎日病院通いです

健康じゃなきゃ「お母さん」ってやってられませんね・・・。
と、いうわけで、タイトルの話ですが。
ベビーマッサージに来てくださった方あてに毎月1回、月の予定のメールを送っています。
いつどんなことやるの??って気になる方、メールを送信できますので community-ecru★mail.goo.ne.jp(★は@に変えてくださいね♪) あるいは、このブログにある オーナーにメッセージ からご連絡ください。
メール限定で、骨盤調整やボディバランス調整のモニター様の募集や、この先他にも諸々のモニター募集を開始しようと思ってます。
興味のある方はぜひどうぞ

携帯への送信希望の方はcommunity-ecru★mail.goo.ne.jp(★は@に変えてくださいね)からのメールを受信できるように設定してくださいね

2010年11月10日
骨盤!


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


昨日までの記事にいろいろ書きましたが・・・あくまでも個人的な感想&個人的な範囲での実践です♪
ベビーマッサージや骨盤教室に来て頂いた方にオススメしたり


もしかして気にされる方がいるかも??と思って・・・。
来て頂いた方とは子どもの年齢も近い事が多いので、普通に世間話ばかりしてますし

骨盤ストレッチもこんな効果があるよ~~ってオススメしてますが、すっごいまじめにやらなきゃダメってワタシは思っていないし。(ワタシ自身がぐうたらだから

・・・なのでお気軽~~にいらしてください♪
ワタシの日記見ていたらもしかして難しくとらえるかも!?と思ったので、一応注釈です

どんなものかお試しで~


産後の骨盤調整にもなるので、産後の骨盤を整えたいわ~という方にもオススメです♪



午前の部:11月8日(月) 22日(月) 10時~11時
午後の部:11月16日(火) 29日(月) 14時~15時
費用 650円/回(オイル代込み)





午前の部:11月16日(火)肩凝り編 10時~11時
午後の部:11月22日(月)腰痛編 14時~15時
費用 650円/回(ドリンクサービス付き♪)

お問い合わせ・お申し込みは community-ecru@mail.goo.ne.jp まで、あるいはこちらのブログのオーナーにメール からお願い致します♪
※どちらも事前の予約が必要です。前日の午後3時までにご連絡ください。
都合により、日程の変更がございます。ご了承ください。
2010年11月09日
敏感になった♪


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


骨盤ストレッチしたり、布ナプキンを使ったり・・・。
産後、自分のカラダをすごく意識するようになりました。
だってお母さんが健康じゃないと家の中が回らない

先日の親子3人での発熱騒動で嫌~~っていうほど身をもって感じましたもん

でも出来る範囲で、無理をしない程度に実践、だったのですが。
カラダの声に敏感になったような気がします。
熊本もだんだんと寒くなってきたけれど、すごく足先の冷えを感じるようになりました

これって以前と比べて冷えが強くなったっていうよりは、きちんと冷えを感じられるようになった、気づくようになったっていうことだと思うんです。
前々から冷えていたと思うんですよ、ワタシ。
でも気づけなかった。
冷えが当たり前になって、冷えてる感覚が麻痺してた。
カラダが不健康な状態、しんどい状態にあるとその状態に慣れてしまって気づかなくなるんですよね

肩凝りはありません~~って言う人のなかに隠れ肩凝りも多いらしいです。
凝ってないのではなく、凝りにカラダがなれちゃって気づかない。
ワタシも今までつらい状況においていたカラダを少しずつ意識してほぐしていくことで、カラダの声に敏感になってきたようです

気づくようになったら次は冷えの解消ですね~

誕生日の本日、進藤義晴先生の冷えとり健康法デビューです♪
冷えとりガールのかわいらしさにひかれて・・・という不純な動機かもしれないけど

結構いろいろと面倒(・・・って言っていいのか!?)なこともありそうな感じですが、まずはできるところから

カラダにとっていいことってココロが心地良いと感じることだとも思ってるのです

あまりがちがちに考えてやらなきゃ!!って思うとつらくなってきちゃうし

なのであまり力まず、楽しいな~って思える範囲でゆる~りでいこうと思ってます♪
何事もね

誕生日プレゼントで冷えとりソックスを頼んでいるので・・・到着が楽しみ♪
2010年11月08日
ランチタイムに話すこと。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


さてさて・・・このブログですが。
前にも書いたけど、ここのところ暴れん坊の我が家の双子。
ブログに書いたときよりも動きが活発&二人で協力することまで覚えてきたので(見ていて感心しますよ~~

夜は夜で我が家のもう一人の住人がパソコンの前にでで~~んと座ってますし、ワタシもパソコン以外にもいろいろやりたい。
んで何が言いたいかっていうと、ここ最近の記事は予約投稿です(笑)
主人の帰りが遅いときにまとまって記事をぱぱ~~っと書いてあとは更新日を予約しておいてます

そんな更新の裏情報はいらないですか~、そうですか~

では、タイトルのお話(笑)
先日、布ナプキンユーザーのお友達をお出かけしまして、中華料理店でランチとなったわけです。
ワタシ、エビチリが大好きなので


普通、ランチタイムにそんな話しませんよね~~。
でも、布ナプキンを使ってると、あれどうしてる?とかああかなあこうかなあとか、普通に話してる。
おもしろいですね♪
だって・・・今まで月経の話って言ったら、いや~結構痛いんだよね~。薬飲まないとしんどいもん~。あ、薬忘れてきた、持ってない?とかそういう話。
たいてい、眉はしかめてます。
なんだか・・・後ろ向き

でも布ナプキンの話をしているときは眉をしかめたりしないし、むしろ楽しい

今まで月経に関してこんなに前向きに話したこと・・・あったかな??
少なくてもランチタイムに話すことはなかったな

もちろん他のお客さんもいるので、ちょっと小声ではあったけど・・・なんかちょっと変!?でもとっても楽しい~と振り返ってみて思うわけです

どうしたら月経期間中を楽しく過ごせるかな~面倒になりがちなお洗濯を快適にできるかな~って、どうしても今までマイナスになりがちな月経の話題をプラスな話題としておしゃべりできたことがとても楽しく、嬉しい時間だったんです♪♪
そしてもちろんエビチリも美味しかったしね

2010年11月06日
月経中の過ごし方


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


前回の記事では、布ナプキンのことについて書きましたが・・・。
布ナプキンだけではなく、骨盤ストレッチを普段からできる部分だけやっていたり、月経中にはとりわけ月経痛に効果があるというストレッチをやってみたりしています。
ワタシの月経中の過ごし方、というか身につけているもの、ですが・・・。
まずは腹巻き。
薄手でゆったりとしていてお腹周りをしめつけないもの。
しめつけのあるものは月経痛を悪化させてしまうので、あくまでもゆったりとしたもの。
それと、ブラジャーもいつもよりゆったり目につけています。
(肩ひもをゆるめたり、ホックを一つずらしたり。)
次は骨盤を整えるストレッチ。
そして骨盤を支える晒かトコちゃんベルト。
これもまたきつすぎないように、あくまでもカラダに沿わせる感じで。
そして、布ナプキンです。
え・・・やりすぎ??めんどくさい??
でもこれでワタシは月経痛はそうとう軽くなりました!
月経痛緩和の目的ではもう鎮痛剤を飲んでないです♪
(発熱したので、解熱目的では飲みましたが・・・

なんかワタシって月経痛マスターかも!!とちょっと悦に入りながら月経期間を過ごしてます

2010年11月05日
布ナプキン リ・デビュー


お知らせや告知もメインブログで行っています♪


やっと子どもの発熱もおさまり・・・あれ?双子次男の鼻水がとまらないけど・・・??と思っていたら、左耳からどどど~~っと(本当にすごい量だった。)膿がでて・・・中耳炎!?
そのわりには全然痛がらないけど~~??
というわけで、耳鼻科に行ってきましたが案の定、中耳炎。
「痛がりませんでしたか?」
って聞かれたけど・・・いいえ~痛がりませんでしたよ~~。
我慢強いのか・・・??
発熱明けの1週間。
つかまり立ちもマスターして、彼は新しい世界の扉をあけたことに大変喜びを感じているようで、それはそれはとても機嫌のよい1週間だったのですが

耳が気になって耳に手をあてる様子もなかったし。
(むしろ双子長男はなぜかミルクを飲むときは左手を はいっ!! と元気よくあげて耳をいじるくせがある。)
自然に膿が出てきたので切開して排膿することもなく痛い治療はないので安心。
ワタシも中耳炎は繰り返したので分かるけど、切開は痛いわ~~。
正直・・・耳鼻科は苦手。
風邪ひいたら耳鼻科に行くけどあの診察台に座るとぞわっとします。
今回の双子次男の診察も、実は・・・自分のことのように恐怖を感じている母なのでした

いや・・・だって・・・痛いもん。。。
あの鼻にぶしゅっぶしゅってされるのも嫌なんだよなあ。
・・・というわけでしばらくはまた病院通いです。
ワタシの母も幼いワタシを連れて自転車で耳鼻科通いしてくれたので、ワタシもがんばらなくてはね。
というわけでタイトルの話いきます。
8月にひょんなことから再び出会いを果たした、布ナプキン。
独身時代、仕事をしていたときに使っていたんです

市販の布ナプキンかぶれに悩んでいて、おしりがね、真っ赤っかになるんです。
夜寝てるときにこすれて痛かったり。
そんなときに出会った布ナプキン。
以来、ワタシはかぶれとは無縁で過ごすことができました。
かぶれ対策がメインだったので、よく言われる、月経痛が軽くなる、とか経血量が少なくなるとかにおいが気にならなくなるとかあまりそういったことには意識してなかったんですよね。
今考えると・・・人の健康に携わる仕事をしておきながら、自分のからだには無頓着だったんですね。
かわいそうに・・・ワタシのカラダ

産後4ヶ月ほどで月経再開したワタシですが・・・産前は解熱鎮痛剤を飲んでもへっちゃらだったワタシの胃。
胃薬と一緒に飲むなんて頭にないほど、へっちゃらだったワタシの胃。
産後は解熱鎮痛剤を服用するとしっかり胃の調子がわるくなるようになりました。
これって・・・一見すると胃が弱ったように感じるけど、解熱鎮痛剤なんていうとても強いお薬。
今まで胃を壊さなかったのが不思議なくらいで、そういう強いお薬にしっかり反応できるようになったワタシの胃はむしろ健康な気がするのは・・・ワタシだけ??
(うまく言えないけど)
そして、産前よりも月経痛がきつい・・・。
でも薬は飲みたくない、でも飲まないと痛い、子どもの世話をしなきゃ。
・・・というタイミングでまた出会った布ナプキンなのでした。
リデビューしてから二度ほど月経をみました。
一月目。
変化なし。
かぶれが無いのは快適だな~~ってぐらい。
そして、今回、二月目。
ワタシのなかでは劇的な(??)変化をみました。
月経痛が軽い!
・・・というか・・・だいたい月経開始の1週間くらい前からは腰や下腹部が重苦しい~感じがあって。
いよいよ来るぞ~~ってときには結構しんどい。
痛いというよりしびれている感じ。
今回もつらかったので、出血が始まる前にどうせ今日中には始まるから・・・って布ナプキンをあててみました。
そしたら・・・そしたらね

す~~っと腰を下腹部が楽に♪
おやおや??と思ってるうちに出血も始まりましたが、一番痛い1日目2日目もさほど苦しくない。
まったく痛くないわけではないけど薬を飲もうなんて思わないし、余裕で子どもの相手もできるくらい。
いつもしている骨盤ストレッチの効果も出てきたかな~とは思うのですけど、それに増上して。
こんなに自分の中で劇的な変化を感じたからには・・・もう手放せないですよね~。
今までは終わりかけの量の少ない時期限定で使っていたのですが、完全布ナプキン生活にしてみようかと

オススメされていた、市販のナプキンの上に布ナプキンをあててみるところから始めてみました。
下に市販のナプキンを敷いてあると思うと安心できるのでいいスタートになったかな~。
次回は昼間は2日目も布だけで、夜は下に市販のナプキンを敷いて・・・とトライしてみようかな~、と思ってます

以前使っていたときは、自分のカラダに鈍感だったから、本当はそういう効果も感じられていたのに気づかなかったのかな・・・とも思ったりします。
自分のからだの小さい変化に気づくことができることができてワタシってえらい!(笑)
カラダやココロがこり固まっていると(実際にこっているということではなくあくまでも比喩的表現ですが)声が聞こえない・・・。
カラダの変化に気づくって幸せですね♪
そういうカラダ作りが理想です。
あ、そうそう・・・。
布ナプキンって市販のように、ほらCMでよくやってる「瞬間吸収!!」とかではないので、市販のナプキンよりもっとはっきり 血!!! って感じなので、苦手な人はちょっとしんどい・・・かも??
心地よさを知ってしまうと、それを知らなかった生活には戻れなくなるって本当ですね。
でも、もしかしたら今月たまたまだったかもしれないので

使ったことがない人がこんな記事を読んでも本当??って思いますよね。
ワタシだってずっとそう思ってきたし。
2010年10月27日
元気フェスタ♪


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
先週の土曜日のことになりますが~・・・。
KABの元気フェスタに行ってきました~~


サタブラが夫婦そろって好きで5chも録画して見てるし行くしかないでしょ

本当は去年も行きたかったけど、だいぶお腹も大きくて、しかも外出は控えるようにって言われてたし何より新型インフルエンザが猛威をふるっていた時期だったので、泣く泣くあきらめたのです

テレビで元気フェスタを見ながら、来年は産まれた双子を連れて絶対に行ってやる~~~

そしてこの1年ことあるごとに主人と今年は行こう!今年は行こう!!と話していたのですが・・・。
子どもたち、発熱

半ばあきらめていたのですが、金曜の夕方には二人そろって平熱になっていて、土曜の午前中、予約してあった診察で先生に「もう大丈夫だよ~~」との言葉をもらったので、悩みつつもつれて行ってきました

本当はおうちでゆっくりさせてあげなきゃ行けない時期だしね。
でも1週間家にこもりっきりで子ども達も相当なストレスで機嫌が悪かったし、何より父と母の希望を優先させてしまいました

会場でサタブラの生放送を見る!!というワタシの一番の希望は子どもの受診でかないませんでしたが



名前の通り、元気になったフェスタでした

子どもたちは、初めてのたくさんの人と大きな音にびっくりして泣いていたけど

やっぱりケービイと子どもたちで写真撮ってもらうんだった~~

コラボスイーツもおいしかったです

本当は全部ほしかったな~~。
(↑食いしん坊

でも二人で食べることを考えるとたくさん買ってもね

肥えるだけだしねえ





2010年10月25日
座り方。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
一つ前の記事の姿勢、にも通じることだけど・・・。
座り方一つで腰痛って本当に変わるんですよね

骨盤をゆがめない座りかたをこころがけていると、背筋もピンっと伸びるしなんだか気分がいい

骨盤がいい状態にあるからいつも無意識に感じている体のつらさがなくなっているから気持ちいいのかな??
最初は難しかったり、しんどかったりしてもクッションや座布団で手助けしてもらえばなんとかなってます

悲しいかな・・・もともと非常に姿勢の悪いワタシは座布団やクッションで支えていてもすぐに限界が訪れるのですが

腹筋と背筋がないんだもん

まずは横座りやぺたんこ座りをやめるところからワタシは始めないと・・・

↑すごい楽で好きな座り方だけど骨盤には良くないんです

体が変わると、心も変わるんだろうなあ・・・って最近は思っていたりします





2010年10月24日
姿勢。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
先日も骨盤調整のストレッチを、子どもたちが機嫌良く遊んでいる間にしてまして・・・。
最近腰が痛くて寝た姿勢でしていたんですけど、すっかり良くなったので座ってしていたんですね~。
いつも通り目を閉じて深呼吸をしながら・・・一通り終わりまして、立ち上がったら、あれ??なんかすっきり。
いやいや、いつもリラックスしてすっきりで気持ちいい時間だけど・・・それとは違う??
なんか気持ちいい。
リラックスと同時に、すっきりというか、爽快感。
極端にいえば、世界が明るく見えるような

なんだかとてもふんわりした気分

なんだろ・・・と思って台所でほ乳瓶洗っていて気づきました

姿勢

ず~~っと無意識のうちに猫背になっていた背中をすっと伸ばしたからだ

子どものころから親に指摘されるほどの猫背のワタシ・・・。
疲れたり、気分がふさぎこむと背中が硬くなると同時に無意識に背中が丸まってしまうのだとか。
背筋を伸ばしてぐ~~っと胸を反らすと新しい空気が体内に取り込まれて気分が変わる、そうです

確かに、最近考えこむことが多いな

逆にいえばいつも猫背の人って無意識のうちにマイナスのことばっかり考えがち、気分がふさぎこみやすい・・・ってことですよね

産前はベビーマッサージのクラスで育児は背中が丸くなる姿勢が多くて、気分もふさぎこみやすくなる・・・って話をしながら背筋を伸ばしてもらってぐぐ~~っと胸そらしをしてもらっていたのですけど、最近はめっきり

ワタシ自身が背中がまん丸でふさぎこんでることが多いから


今度は二人ペアの胸そらしもしてみようかな~~。
自分でやるのとはまた違う爽快感があるはず

さっそく取り入れます

心と体は一体。
体を整えることで心の安定も保つことができるんですよね




2010年10月23日
母はいつでも元気でいたいので。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
と、先日の日記に書いた修羅場よりさかのぼること数日。
なんだかず~~っと腰が痛くて。
子どもをだっこするのも「よっこらせ」って良いながら腰をとんとんしながら。
料理作るのも腰をとんとんしつつ、ふう~~って感じで。
お

ゆっくりと呼吸しながら、ワタシは目を閉じてやるのが好きなので目を閉じて。
体に意識を集中~

目を閉じてゆっくり呼吸をするのでとても長い時間に感じるけど実際はものの数分。
なんだかとてもリラックスした気分。
インナーマッスルに効くのでじんわりと体があったかくなるのを感じます

その後、子どもとごろごろしながら遊んで起きあがったら・・・痛くない~~

セルフケアできた~~


一つのストレッチは数分でできるものばかりだけど、子どもがいるとその数分の確保が難しいんだけど

毎日は無理だけど、症状があるとき、子どもがお昼寝しているとき機嫌よく遊んでいるときを見計らってやってみています。
さっきも書いたけど、ゆっくりとした呼吸がいいのか数分なのにとてもリラックス効果があるし体がじんわりして温かい。
大事な時間です♪
ストレスを感じていたり、疲れていたり忙しくしていると、人間って背中が硬くなって呼吸が浅くなるんですって。
ベビーマッサージでお母さん同士で深呼吸しながら背中のタッチングをしてもらったりしますがみんな「気持ちいい~~


力をいれたり揉んだりするわけでなく、ただ背中を撫でて触るだけなのに、不思議。
それだけお母さんってがんばってるんですね♪
2010年10月21日
ダウン・・・。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
ええ~~・・・子どもたち二人、発熱中です。
初めての熱だったので突発かな??って話だったんですが、最初に発熱した長男のほうが発熱して4日経過ししてもいつまでも熱がひかない。
そして遅れること数日、次男まで発熱。
しかし熱以外のこれといった症状はなく、子どもたちは元気で食欲もまあまあ。
今日は二人とも微熱で元気いっぱいなんですが・・・。
そうこうしているうちにおとといはワタシまで発熱!!
激しくのどがいた~~い

ものすごい寒気はするし、関節痛はするし頭は痛い。
長男はまだ熱があってちょっとご機嫌ななめだし、次男は熱があがるところでとっても機嫌が悪い。
だっこしてあげたいんだけど~~ワタシの体調も最悪。
こういうときに限って主人は日帰り出張で熊本にいないし、帰宅は夜。
しかも出張だから疲労困憊。
帰宅後、「自分ものど痛い気がしてきた・・・」と言う始末。
熊本はおろか、九州に親戚のいないワタシたちにとって(あ、転勤族です


熱が上がってむずいのか、次男は夜眠れないみたいで大泣きしてるし・・・。
そして昨日は子どもたちの受診日になっていたので主人にお休みをとってもらって子どもたちの病院と、ワタシも耳鼻科を受診してお薬をもらってきました。
ワタシは落ち着きましたが・・・最初にも書いたように二人ともまだ微熱続き。
39℃を越えることはなくなってきたし、一日の最高体温も徐々に低くなっているから治ってはきているのだろうけど。。。
ちなみにワタシは「あ~~!!こりゃ痛いねえ、のど真っ赤」って耳鼻科で先生に言われるほどのどが赤かったんですが、子ども達ののどはなんともないので、ワタシの熱とは別物だと思うのだけど。
熱あがってませんように~!!ってどきどきしながらお熱測るのも精神上良くないし、心配疲れもしてきたのでそろそろ良くなって欲しいところです。。。
つくづく、母は元気でいなければならないと実感。
だってワタシも具合悪かった火曜日は本当に家の中が修羅場だったもん

2010年10月15日
参加型。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
先日から参加型、のお教室を意識しています

伝えたいこと、知ってほしいこと・・・それはいっぱいあるんだけど・・・。
いらしてくださったお母さん方から出てくる疑問や知りたいことへお答えしていくほうが伝わるものやおうちに持って帰っていけるものが大きいのではないかな~って思ってます

今までは講義タイプというか・・・絵本のような教材を作ってそれをお見せしながらいろいろと説明していたのですけど、赤ちゃんは泣き出すし結構退屈な時間ですよね

早くマッサージやらせろ~~って思うでしょ

支援センター等で教室を行うと一番盛り上がるのが最後の感想と質疑応答だったりするし

お話するのが苦手で・・・という方も大丈夫

そんな堅苦しいことじゃないです

どっちかっていうと、雑談の延長に近いかも

もちろん、押さえて欲しいポイントは今まで通りきちんとお伝えしますのでご心配なく♪
複数回の受講者の方と初めてさんが一緒だともっと楽しいと思います

それと、受講料安いですよね

そうなんです、だいぶお安くしました。
というのも、以前日記にも書きましたがうちの双子たちがもうちょろちょろしだして、泣いたり騒いだりでワタシはそれを見ながら・・・になるので中断してしまったりなどご迷惑をおかけすることがあるから、なんです。



講座内容は以前の4回講座や1dayとまったく同じですので、安いぶん何かが欠けているとかそういうことでもないですよ~

自分の子ども達に手がかかってしまうのに以前と同じ料金を頂くことが心苦しくてですね

子どもたちを預けるなりすることは考えているのですが、考えているだけでまだ実際に検討段階までは至らず、なのでしばらくはこのままの料金かな・・・・。
お安い分、気軽に何度もベビーマッサージにもふれあってもらえるかな、と思うし♪
一度ならず二度、三度とお待ちしています

これから風邪の流行シーズン。
ベビーマッサージには免疫力を高める効果もあるので、今からマッサージで風邪を撃退しましょう~~







2010年10月14日
少人数制です。


お知らせや告知もメインブログで行っています♪
ああ・・・口内炎が痛いです・・・

舌の裏にでっかい口内炎ができまして・・・痛い

しゃべったりして舌を動かすときも痛いし、もちろんご飯を食べるときも痛いし。
ああ・・・口内炎って本当に苦痛

さてさて、当ベビーマッサージ教室は少人数制です

自宅で行ってるのでそんなに大人数は入らないし。
(立地的な問題なのかそんなに集まりませんしねえ

少人数ならではの良さを大事にしたいので

大人数でのベビーマッサージもとても楽しいですけどね♪
お母さんたちが恥ずかしがらずに大きな声で歌ったり赤ちゃんに話しかけたり、笑ったり出来るので

声を出すってそれだけでストレス発散になってとても楽しいものです

少人数では、大人数ではなかなか見えにくい細かい手順や、それとポイントまでお伝えしやすいし、赤ちゃんが泣き出したり、動き出したり、そのお母さんと赤ちゃんのリズムで進めることができるのが大きな魅力

赤ちゃんをはだかんぼにして、静かな場所で(うちのまわり、結構静かですしBGMもかけませんので)赤ちゃんの声(ときには泣き声)に耳を傾けながらゆったりまったりとマッサージする時間って本当に癒されるって思います♪
大人数でのお教室とちょっぴり雰囲気がちがいますよ~

人見知りで、とか、泣きが強くて他の方にご迷惑かも・・・と二の足を踏んでいる方も少人数なら参加しやすいのでは

泣いちゃってなかなか始められなくても、赤ちゃんがスタンバイOK!になるまでお待ちできますよ

遊びやだっこなどスタンバイOK!のお手伝いもできます

先日の参加者の方が赤ちゃんの手足が冷たいのが気になって・・・とお話していらっしゃいましたがマッサージ後には手足ぽかぽか。
大人もそうだけどマッサージ後って体がぽかぽかで緊張もとけてリラックス状態ですよね

マッサージのあとには赤ちゃんの体がふわふわで柔らかくてだっこが気持ちいいですよ~。
体があったかくてふわふわだったら赤ちゃんも泣く気になれないですよね

少人数のお話から少しそれたけど・・・アットホームな雰囲気といらした赤ちゃんとお母さんに沿って行っていますので興味のある方はぜひいらしてみてください♪
たくさんお母さんとお知り合いになりたいわっていう方のご期待には添えないのがつらいところなんですが・・・






