・・・というわけで、今日はベビーマッサージの4回講座の2回目。
1週間って早いね。
今日はお1組が体調不良ということで欠席。
振り替え講座も行っていますし、振り替え講座はできるだけお母さんと赤ちゃんの負担にならないようにご希望に添いますので、体調が悪いときは無理をなさらず、ゆっくりお休みくださいね♪
さっそくご自宅でもマッサージをしてみた!とかご主人にも教えてあげたいとおっしゃっていてうれしい限りです☆
今日は2回目なのでお母さんはとてもスムーズにマッサージに入っていっていました♪
先週よりもいい笑顔!!
でも・・・今日は天気が悪いせいか(?)二人の赤ちゃんはご機嫌ななめ・・・。(いやいやおなかがすいたり、眠い時期が重なったんですけどね)
赤ちゃんが泣き出すときには無理して続けようとはせずに一度マッサージは中断してくださいってお伝えしています。
赤ちゃんのためにやってるのに赤ちゃんが泣いてるのに無理矢理続けたら意味ないですもんね;;
お母さんも落ち着いてマッサージできないし。
お母さんも赤ちゃんもリラックスできる時間、気持ちいいと思うタイミングでマッサージを行ってくださいね♪
また次回もありますので、ゆっくりとマッサージを覚えられるし。
(↑次がある・・・というのが4回コースのいいところですね)
マッサージが終わったあとは、腕、肩、胸のストレッチ!
育児の姿勢はどうしても肩に負担がきちゃいますよね。
肩こりに悩まされる方も多いのでは??
筋肉をほぐして血流をよく促して肩こりの解消をはかりましょう!
普段縮こまっている筋肉を動かすのは気分も爽快!ですしね♪
大胸筋(胸の筋肉)を動かすことは母乳にとってもとても良いこと。
とても有名な母乳マッサージがありますけど、その手技は乳房の基底層をマッサージして血流を促して母乳の分泌を促しているんですね。
その基底層のもっと下の大胸筋。
この大胸筋を動かすことは基底層も動かすことにつながるので、おっぱいのセルフケアがストレッチでできる、というわけです。
胸のあたりを動かすのは血流も良くなりますから、そうでなくても母乳分泌のためにはいいことなんです♪(母乳は血液から出来ています)
トラブルが起こりそうだ・・・と思ったらひどくなる前に専門の先生に診て頂くことは非常に大切。
でも、トラブルが起きないように、セルフケアすることも大切ですよね。
ストレッチのあとはハンドマッサージ。
オイルを使ったマッサージはどんな感じかな?赤ちゃんはマッサージされるとどんな感じなのかな?
お母さん自身で実感して頂くために取り入れています。
なかなかお母さん自身が癒される時間ってとれないですからね・・・。
お店にもなかなかいけないし。
ハンドマッサージをお父さんに教えてあげて、たまには癒されてください。
(やってもらったらお父さんにもお返しすることを忘れないでくださいね~♪)
今日のお茶はジュアールティー。
ワタシは冷たいお茶はいつもこれ。(真夏は麦茶だけど)
このお茶はルイボスのブレンドティーでポリフェノールがワインの何十倍だか含まれているそうで身体のなかからアンチエイジング!
言うなれば・・・若返りのお茶??
お通じも良くなるので身体にも美容面でもおすすめです☆
先週と比べて打ち解けてきたのでとてもいい雰囲気でした~♪
また来週が楽しみです☆
☆2月のベビーマッサージ講座in玉名のご案内☆
2月24日 1day体験レッスン→
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e156377.html
4回コースと体験レッスンのい違いはこちら・・・→
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e149741.html
1歳以降の方は一度ご連絡くださいね♪→
http://communityroomecru.otemo-yan.net/e151195.html
お問い合わせ
community-ecru@mail.goo.ne.jp まで
ハウスクリーニング 鼻づまり